[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もろもろ更新が遅れてすみません(´・ω・`)
今日の今日ですが(汗
11月13日(日)ディファ有明、
M-1ムエタイチャレンジにてタイトルマッチをおこなう
伊東拓馬と闘魔から
コメントが届きましたのでご報告たします。
伊東拓馬
※タイトルマッチへの抱負
非常にうれしいです!
今年2回もタイトルマッチができてモチベーションも上がります。
相手が名前の売れてる闘魔選手だというところも。
サクッとはやられません。
かなり激しい闘いになると予想してますが、
何が何でも勝って二本目のベルトを巻きたいと思います。
※対戦相手の闘魔選手について
今、軽量級でかなりイケイケで名前も売れてる強い選手ですね。
そういう有名な選手と試合を組んで頂けて光栄です。
かなりビックマウスな発言が目立ちますが、
それ相応の練習をしていると思います。
※今後について
まだまだ今回で14戦目と経験が少ないので、
もっと試合数を重ねてうまくなっていきたい。
強い選手はまだまだたくさんいるので、
そういう人たちと戦っていければいいなと思います。
※ファンへの一言
いい試合をして名前を覚えてもらえるようにがんばります。
前蹴り対ローキックの対決、根性のローキック見て下さい。
二本目のベルトを取ってみせます。押忍!
闘魔
※相手に対して
なんか無敗で強いと言われてたんで、
この前の試合見に行ったけど、
全然自分のほうが強いと思ったんで、サクッと倒して勝ちます
※練習してきたこと
獲物を仕留める練習
※今後の目標
お客さんが熱狂するような試合を見せて軽い階級を注目させて、
自分が一番目立つこと。
盛り上がるならどこの団体のチャンピオンとやってもいいし、
どこの国のチャンピオンとやってもいい。
もっと軽い階級のキックボクシングをメジャーにしたい
※ファンへ
これから軽量級もっと盛り上げて有名になっちゃうんで
自分の顔と名前をよく覚えといて下さい
【大会概要】
M-1ムエタイチャレンジ『RAORAK MUAY FAINAL』
主催:M-1MC株式会社
認定:WPMF/JMD/STJ
協力:REBELS/蹴拳
協賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社、住友スリーエム株式会社、一般財団法人民際センター、TUFF
後援:GONKAKU/格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com
開場:15:30
開始:16:00
場所:ディファ有明
お問合せ M-1MC(株)03-6802-1011
WPMF世界スーパーフェザー級タイトルマッチ 3分5R
王者 デッカモン・ヒマライジム(ヒマライジム/同級王者、元プロムエタイ協会王者)
vs
挑戦者 梅野源治(フェニックス/WPMF日本Sバンタム級王者、M-1フェザー級王者)
WPMF世界ライト級タイトルマッチ 3分5R
王者 カノンスック・ウィラサクレック(WSRフェアテックス/同級王者、M-1同級王者)
vs
挑戦者 塚原光斗(クロスポイント古河/同級7位、WPMF日本同級王者)
WPMF日本バンタム級王座決定戦 3分5R
伊東拓馬(橋本道場/同級1位、MA同級王者)
VS
闘魔(新宿レフティー/WPMF日本、M-1、WBCムエタイルールスーパーフライ級王者)
日タイスペシャルマッチ WPMFムエタイルール 65㎏契約 3分5R
センチャイ・シンビームエタイジム(シンビームエタイジム/ムエタイ5冠王)
VS
大石駿介(OISHI/元J-Netスーパーライト級王者)
M-1フェザー級次期挑戦者決定戦 3分5R
長嶋大樹(ONE’S GOAL/WPMF日本同級2位)
VS
梅原ユウジ(ストラッグル/WPMF日本同級5位)
WPMF日本ライト級ランキング査定試合 3分3R延長1R
TAKEYUKI(WSRフェアテックス/元全日本ライト級8位)
VS
和幸ゴールドライフジム(ゴールドライフジム)
WPMF日本ミドル級ランキング戦 3分3R延長1R
悠生(藤サクレック7F/同級2位、元M-1同級王者)
vs
入月健一(SVG/同級4位)
日タイ交流戦 スーパーバンタム級 WPMF日本ルール3分3R延長1R
ピン・ポンパン・エスジム(タイ/エスジム)
vs
鷹大(WSRフェアテックス/WPMF日本同級4位)
WPMF日本ウエルター級ランキング戦 3分3R延長1R
シノKRS(KRSジム/同級7位)
VS
引藤伸也(ONE’S GOAL/同級10位)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R延長1R
田口真也(名古屋JKF/同級8位)
VS
加藤剛士(WSRフェアテックス)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R
萩原賢(エスジム)
VS
池上大将(WSRフェアテックス)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R
海斗(エイワスポーツ)
VS
河田幸一郎(WSRフェアテックス)
リングネームに変更有
【大会概要】
M-1ムエタイチャレンジ『Legend of Daddy×フレッシュマンズVol。4』
主催:M-1MC株式会社
認定:WPMF/JMD/STJ
協力:REBELS/蹴拳
協賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社、住友スリーエム株式会社、一般財団法人民際センター、TUFF
後援:GONKAKU/格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com
開場:11:00
開始:11:30
場所:ディファ有明
チケット販売
SRS席\7,000 RS席\5,000 自由席\4,000 (当日\500増し)
M-1MC 03-6802-1011
バウトレビュー
各出場選手ジム
お問合せ M-1MC(株)03-6802-1011
WPMF日本ルール フェザー級3分3R延長1R
立澤敦史(CMA/同級10位)
VS
作田良典(GETOVER)
WPMF日本ルール フライ級 3分3R
石塚喜彦(Kインター柏)
VS
小林瑞季(WSRフェアテックス)
メインイベントLegend of Daddy 2分2R 75㎏契約
三ノ輪の助さん(藤原ジム)
VS
庄司尚彦(WSR三ノ輪)
セミファイナルLegend of Daddy 2分2R 70㎏契約
三ノ輪の格さん(藤原ジム)
VS
高宮義明(ラジャサクレック)
第10試合Legend of Daddy 2分2R 96㎏契約
DEVIL666(TEAM DEVIL&SKM)
VS
尊師(WSR荒川)
第9試合Legend of Daddy 2分2R 87㎏契約
社長(WSR池袋)
VS
ヂャオタレーラジャサクレック(ラジャサクレック)
第8試合Legend of Daddy 2分2R 65㎏契約
新井正享(WSR蕨)
VS
札幌ハートブレイクキッド皆の王者編(エスジム)
第7試合Legend of Daddy 2分2R 75㎏契約
アスラン・ワカ(WSR三ノ輪)
VS
大海賊“白ひげ”(笹羅ジム)
第6試合Legend of Daddy 2分2R 75㎏契約
つるピカはげ丸(Teamアイアンマン)
VS
まさみラジャサクレック(ラジャサクレック)
第5試合Legend of Daddy 2分2R 77㎏契約
渡邊義明(WSR西川口)
VS
ラジャサクレック47(ラジャサクレック)
第4試合Legend of Daddy 2分2R 65㎏契約
田口雅一(ストライカー宇都宮)
VS
ラジャサクレックサイトウ(ラジャサクレック)
第3試合Legend of Daddy 2分2R 60㎏契約
村山真佐人(TEAM DEVIL&SKM)
VS
カマガタイソン(WSR池袋)
第2試合Legend of Daddy 2分2R 67㎏契約
上原規高(WSR三ノ輪)
VS
松下忠善(チャモアペットムエタイアカデミー)
第1試合Legend of Daddy 2分2R 60㎏契約
シン(WSR西川口)
VS
岸 岳秀(WSR三ノ輪)
計量&会見が行われたのではせ参じましたーっ!!
タッキーこと瀧谷渉太選手はいつものようにパリッとスーツ姿、
「相手が航空機トラブルで遅れてて
どんなカンジかよくわからないけど、
他の2人が強そうなのでちょっとビビッてます、押忍」
とちょっとくだけてみせれば、
卜部弘嵩選手が
「勝つだけでなく倒す練習をしてきた。メインではないので色んな
気持ちもあるけれど、選手なら試合でみせる。ここにいる選手を
みんな食う気で戦う。それがKrushのエースだと思う」
とキメて緊張感を高めると、
久保きゅんこと久保優太選手は
「資料で見たトリスタン・ベナード選手の顔が怖くって
二時間くらいしか寝られなかったですぅ・・・」
とやっぱり可愛くシメました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
で、外国勢。
卜部弘嵩選手の対戦相手・マイク・レダン選手は
マイクが得意でないらしく、会長さんの腹話術状態。
ただ顔つきはヤンチャ坊主みたいでなかなかよろしい。
一方トリスタン・ベナード選手はメモ片手にカタコトで
「日本にこれてうれしいデス。
明日はユウタ・クボをブチノメスー!」
と言ってくれてかなりの日本贔屓の模様。
「ニッポンのマンガもゲームもK-1も大好き!」
なんだそうです。
ちょっと聞き取れなかったんだけど、
「孫悟空のようにトレーニングをつんだ」
みたいなことを言ってた気もする(*´∇`)
「Krush.13」11月12日(土)後楽園ホール大会 直前情報
◇出場選手変更のお知らせ
本戦第1試合に出場予定の武尊(たける/チームドラゴン)が
負傷欠場となり、
大川一貴(青春塾)の対戦相手として
YUMBO(チーム武装)の出場が決まりました。
◇セレモニー、選手挨拶
今大会のリング上では、以下のセレモニーと選手挨拶を行います。
<18:00~>
・白虎(和術慧舟會/チームC3BLAIZ) 引退記念セレモニー
・「Krush vs ヨーロッパ・3対3マッチ」選手入場式
<第6試合・山崎秀晃vs畠山隼人戦終了後>
・京太郎 プロボクシング転向報告と挨拶
・「Krush YOUTH GP 2011」決勝トーナメント・公開抽選会
・「Krush.14」12.9(金)後楽園 梶原龍児・羅紗陀 挨拶
◇当日券情報
当日券は16:00より後楽園ホール1F当日券売場にて発売します。
なお、A席が残り僅かとなりましたため
「スタンディング4,000円」の発売が決まりました。
<当日料金>
SRS席12,500円/RS席8,500円/S席6,500円/A席4,500円/スタンディング4,000円
◇選手勝利者賞
Krushをサポートする有志
「Krushリングサイドクラブ」様のご厚意により、
オープニングファイトと本戦すべての試合を対象とした
MVP選手にiPad2が贈られます。
また、トリプルメインイベント
Krush vsヨーロッパ・3対3マッチに勝利した3選手には、
「Krushリングサイドクラブ」様より特大シャンパンが贈られます。
◇「Krush.14」12月9日(金)後楽園ホール大会 前売りチケットを販売!
現在好評発売中の12月9日(金)後楽園ホール大会の前売りチケットを販売します。
ぜひこの機会にお買い求めください!
<チケット料金>
SRS席12,000円/RS席8,000円/S席6,000円/A席4,000円(全席指定)
◇「細マッチョ肉体改造法」サイン本を限定販売!
K-1チャンピオン3人を輩出した
驚異のトレーナー・古家政吉氏の著書「細マッチョ肉体改造法」を、
今大会のみロビー・グッズ売り場にて特別販売します。
著者・古家氏と京太郎選手+長島☆自演乙☆雄一郎選手
+久保優太選手の直筆サイン入り、限定30冊のみの販売です。
◇また、ロビー・グッズ売場では、
チームドラゴン・オフィシャルブランド「FFF」のグッズや、
今大会のパンフレット(1,000円)、ポスター(500円)を販売します。
ぜひお立ち寄りください!
「Krush.13」2011.11.12(土)東京・後楽園ホール
17:00開場/18:00本戦開始(17:15オープニングファイト開始)
<チケット当日料金>
SRS席12,500円/RS席8,500円/S席6,500円/A席4,500円/スタンディング4,000円(全席指定)
<お問合せ> 株式会社グッドルーザー tel.03-5351-8390 http://www/krush-gp.com
■主催:Krush実行委員会
■制作/株式会社ブロンコス
■協力:全日本新空手道連盟
■テレビ放映:CSスポーツチャンネルGAORA
■協力病院:医療法人社団俊和会 寺田病院
はい、
ひさびさにパンフレットに漫画描きましたんで
明日は皆様どうぞよろしくです~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
つながりの深い方のブログにも書かれてて
ああ本当のことだったんだな、と思いました。
藤田真氏がお亡くなりになったそうです。
私が後楽園ホールに通うようになった頃、
「あのカーネル・サンダースみたいな人誰だろう?」
と思ったものです。
NJKFを創立し、
対ムエタイを意識し、
タイに選手を送り込んだり
「昇り調子の選手にガチで強いタイ人当てて
路線を築いたお方。
そのせい、
いやおかげでキックボクシングファンの多くが
ムエタイ信奉者になったのかもしれません。
そしてまた、
NKBトーナメント、真王杯は本当に楽しかった。
理事長、ありがとうございました。
藤田体制での看板選手の多くはいまや指導者。
彼らが育てた選手が、
たくさんのファンを楽しませてくれることを望みます。
去る10月31日(月)、
当連盟の設立者であり旗揚げから
2007年まで理事長を務められた
藤田 真氏がご逝去されました。享年85歳でした。
藤田氏は全日本キックボクシング連盟理事長時代から
キックボクシングの発展と普及に尽力され、
1996年、ニュージャパンキックボクシング連盟を設立されました。
長年を通じてキックボクシングに対する愛情と熱意から
多額の私財をも投じて
団体、選手をバックアップしてこられました。
「打倒ムエタイ」という大目標を達成するため、
タイに強力なパイプを持ち、多くの強豪選手を招聘したほか、
タイ王宮前広場での「国王生誕記念大会」に
何人もの日本王者を送り込みました。
また「キック界統一」という悲願を実現する第一歩として、
2002年には4団体が集まっての画期的な統一ランキング「NKB」を開始。
統一王座を制定しました。
2006年には高齢のため勇退を決意、
最後に各団体のトップクラスを集めて55kg、60kgの2階級で
「真王杯」トーナメントを開催。
この年の12月、正式に理事長の座を退き、
以後は陰ながらキック界を見守ってこられました。
藤田氏はかねてより病気療養中でしたが、最期は苦しむことなく、
天命を全うされたとのことです。
ご本人の希望により通夜・告別式は行わず、
すでに近親者による密葬が行われております。
連盟としましては15周年記念大会となる11・26後楽園大会で
追悼セレモニーを行うほか、
後日、「お別れの会(仮)」を催させていただきます。
具体的な日時、詳細については決定次第ご案内させていただきますので、
よろしくお願いいたします。
ニュージャパンキックボクシング連盟
12日に決まるぞよ。
「Krush YOUTH GP 2011」決勝TMの組合せ抽選方法が、
ドラフト形式の一発抽選に決定!
☆11月12日(土)後楽園ホール大会のリング上で行います、
「Krush YOUTH GP 2011」決勝トーナメントの
組合せ抽選方法が決まりました。
10.10新宿大会・開幕戦のKOタイム順に
①野杁正明 ②HIROYA ③高橋幸光 ④卜部功也 が、
抽選箱から封筒を選んで開封。
中の紙に書いてあるアルファベットが、そのまま決定カードとなります。
A=準決勝第1試合・赤コーナー B=準決勝第1試合・青コーナー
C=準決勝第2試合・赤コーナー D=準決勝第2試合・青コーナー
4選手からは、試合に向けての意気込みも語って頂く予定です。
なお、この抽選会は、本戦セミファイナル(第6試合)、
山崎秀晃vs畠山隼人戦終了後の休憩時間明けに行います。
NJKFから11月26日大会の出場選手変更のお知らせ!
中須賀選手の対戦相手がWKA豪州王者に変更
11・26後楽園ホールでの「旗揚げ15周年記念興行
NEW JAPAN BLOOD 10」におきまして、
先に発表しておりました中須賀芳徳選手の対戦相手、
オレイ・サコンペッチ選手が練習中の負傷により出場不可能となり、
WBCムエタイ本部の推薦により、
ジョセフ・コンチャ選手に変更となりました。
コンチャ選手はハイキックを得意とする
24歳のフィリピン系オーストラリア人で、
28戦18勝(9KO)9敗1分という戦績の持ち主。
WKA豪州スーパーフェザー級王者でISKA豪州同級王座にも二度つき、
「キラー」というニックネームを持つアグレッシブな選手です。
中須賀選手は対戦相手変更も乗り越え、
WBCムエタイ・インターナショナル王座に手をかけることができるのか。
当日、会場にはインターナショナル王者の
ラインハルト・バダート選手も来場いたします。
この闘いにどうかご期待ください。
変更対戦カード
WBCムエタイ・インターナショナル・スーパーフェザー級王座挑戦者決定戦
3分5R
WBCムエタイ日本スーパーフェザー級王者
中須賀芳徳 (OGUNI)
VS
WKA豪州スーパーフェザー級王者
ジョセフ・コンチャ
(オーストラリア)
既報対戦カード
WBCムエタイ日本スーパーウェルター級タイトルマッチ 3分5R
WBCムエタイ日本スーパーフェザー級王者
山内佑太郎(team pitbull)
VS
挑戦者/元WBCムエタイ日本ウェルター級王者
宮越宗一郎(拳粋会)
NJKF BONITA BOXEO アトム級王座決定戦 3分3R
NJKF BONITA BOXEO アトム級2位
PIRIKA(キング)
VS
NJKF BONITA BOXEO アトム級3位
山田純琴(y-park)
65kg契約 アグレッシブマッチ(ヒジなしルール) 3分3R(延長1R)
WBCムエタイ日本ウェルター級王者
NJKFウェルター級王者
大和侑也(大和)
VS
J-NETWORKスーパーライト級5位
慶大
(TSX)
スーパーライト級 アグレッシブマッチ 3分3R(延長1R)
元J-NETWORKライト級王者
細野岳範(チームドラゴン)
VS
NJKFライト級5位
凌太(OGUNI)
スーパーライト級 アグレッシブマッチ 3分3R(延長1R)
NJKFスーパーフェザー級4位
大和大地(大和)
VS
NJKFスーパーフェザー級6位
鶴谷 剛(OGUNI)
フライ級 3分3R
井上敬之(キング)
VS
勇太(新興ムエタイ)
スーパーバンタム級 3分3R
RED健太(VERTEX)
VS
白井周作(Bombo Freely)
15周年記念メモリアル・エキシビションマッチ 2分2R
NJKFフェザー級初代王者
元WFCAムエタイ世界ライト級王者
鈴木秀明(STRUGGLE)
VS
第3代NJKFバンタム級&ライト級
初代NKBフェザー級王者
桜井洋平(Bombo Freely)
【大会概要】
旗揚げ15周年記念興行 NEW JAPAN BLOOD 10
2011年11月26日(土)東京・後楽園ホール
OPEN PM4:45 START PM5:00(予定)
主催:ニュージャパンキックボクシング連盟
【チケット料金】
SRS席 12,000円(当日12,500円)
RS席 10,000円(当日10,500円)
S席 7,000円(当日7,500円)
A席 5,000円(当日5,500円)
B席 4,000円(当日4,500円)
C席 3,000円(当日3,500円)
【チケット販売所】
チケットぴあ
TEL 03-5237-9999
TEL 00570-02-9977(全国共通)
後楽園ホール
TEL 03-5800-9999
NJKF事務局
TEL 03-6912-7247
出場選手所属ジム
お問い合わせ:ニュージャパンキックボクシング連盟 03-6912-7247
12月22日(木)後楽園ホールにて、
がんばろうニッポン!【2011藤原祭~冬の陣~】を開催いたします。
メインカードには、今年1年間を『Top of Feather』と題し闘ってきた、
森井洋介と梅野源治が頂上決戦に挑む。
また、渡部太基の初防衛戦には、
10月のレベルスにて、藤倉を破ったT-98がタイトルマッチに挑む。
渡部は7月のレベルスにてショータイムルールでT-98にダウンを奪われ
判定負け、1敗1分けと分が悪い渡部だが、
ホームでの対戦で初防衛となるか?
そして、藤原祭恒例となりましたスーパーファイトプロレスリングには、
“キックの神様”藤原敏男、
“四次元殺法”初代タイガーマク、
“関節技の鬼”藤原組長こと藤原喜明、
謎の男タイからの使者“ムエタイマン”が初参戦!
残り2選手には只今大物スターと交渉中!
今年は場外乱闘になりそうなサプライズ満載のマッチが組まれる予定。
【大会概要】
がんばろうニッポン!『2011藤原祭~冬の陣~』
主催:藤原スポーツジム
認定:WPMF/JMD/STJ
協賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社、住友スリーエム株式会社
後援:GONKAKU/格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com
開場:16:30
開始:17:15
場所:後楽園ホール
チケット好評販売中
SRS席\20,000
RS席¥10,000
S席¥7,000
A席¥5,000
(当日\500増し)
藤原スポーツジム 03-3805-1457
イープラス
各出場選手ジム
『Top of Feather Final』58.5㎏契約WPMF日本ルール3分5R
森井洋介(藤原ジム/WPMF日本フェザー級王者)
VS
梅野源治(PHOENIX/ルンピニースタジアム認定フェザー級9位、前WPMF日本Sバンタム級王者、M-1フェザー級王者)
WPMF日本ウエルター級タイトルマッチ 3分5R
王者 渡部太基(藤原ジム/同級王者)
VS
挑戦者 T-98(クロスポイント/同級1位)
WPMFスーパーフェザー級王座決定戦
SHIGERU(新宿レフティー/同級1位)
VS
藤牧孝仁(はまっこムエタイ/同級2位)
IT’S SHOWTIMEルール 61㎏級 3分3R
山本真弘(藤原敏男スポーツジム/元全日本フェザー級王者、Krushライト級グランプリ2009 優勝、Kick Returnトーナメント 優勝、IKUSA -U60 GP 優勝)
VS
金澤元気(新宿レフティー/WPMF日本ライト級1位)
ム、ムエタイマン!?