忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
てらかわよしこ
性別:
非公開
自己紹介:
キックボクシング大好き。
Fight&Lifeヨロシクお願いします。
お仕事絶賛承り中。
連絡先は
yossyfight★gmail.com(★を@に置き換えて下さい)
Twitter
最新コメント
[10/21 もやし]
[11/30 anmonite]
[06/23 はんさむ]
[06/23 はんさむ]
[11/15 バルコ43]
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
http://yossy119.blog.shinobi.jp/
~初心者のためのキックボクシング観戦講座ブログ~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イブイブの23日は新宿FACEでNJKF、
センチャイジム興行だったのでした!

いつものようにアットホームな雰囲気が会場に
あふれるジム興行。
センチャイジムの選手への大声援に和みます。

注目の心・センチャイジム選手は
ベテランムエタイ選手にKO勝利。
次どうするんだろなー。
フェザーのタイトルマッチ?!
他団体王者クラスとの対戦もオモシロそう~♪
Krush・RISEもいいかもいいかもしれん、
とか妄想妄想。
メインのKさんの人気者っぷりは、凄いッス(*´∇`)

あとはMA勢ががんばった。
なんつってもダンディー・橋本理事長が見守ってたからネ!
(いつでもなんだけどヽ(゚∀゚)ノ

この日はアマチュア大会が昼からあったため、
夜のプロ興行終了時には
某ジム関係者さんがぐったりされてましたーっ。
お疲れ様でした!!

PR
アナタとワタシの格闘ライフマガジン、
Fight&Life
・最新号Vol.16、
ただいま発売中~~~!

157549cc.jpeg

今回もキックネタ満載。
山本真弘・石川直生・小宮由紀博・大和哲也・☆自演乙☆等など、
のってまっせ。

さて、今回の
「やる気まんまん!」は・・・
大道塾でてらかわさんヒジヒザの嵐!
はたしてスーパーセーフを装着するのか?
その時加藤清尚先生は!?

ヨロシクお願いしまーす!! 

お知らせが届きましたーっ!!



大高一郎 選手生活終了のお知らせ

元MA日本キックボクシング連盟フェザー級王者、
元全日本スーパー・フェザー級2位の大高一郎(STRUGGLE)が、
7月24日・後楽園の「Krushライト級グランプリ2009」トーナメント一回戦、
対“狂拳”竹内裕二(菅原道場)戦を最後に
選手生活を終了することとなりました。
なお、本人の意向により引退試合および引退セレモニーは行いません。


大高からのご挨拶です。
 
【思うような結果を残せず悔しい思いはありますが、
 キックと向き合う時間は、
 確かにこれが自分だと思えるものでした。
 それは、これからも変わりません。
 ありがとうございました。】
 
82c0d108.jpeg
 
大高のプロフィールは以下のとおりです。
 
プロフィール
大高一郎(STRUGGLE) Ichiro Otaka

元MA日本フェザー級王者/元全日本スーパー・フェザー級2位
77年4月14日生/岩手県出身/
身長171cm/00.10.6デビュー/オーソドックス

得意技:前のめり/通算戦績:36戦13勝(3KO)18敗5分

☆23歳のときにキックの名門・山木ジムからプロデビュー。
16戦目の04年11月21日・ディファ有明、
対小林秀紀(マイウェイ)戦で判定勝利し、
MA日本フェザー級王者に輝く。

ジム閉鎖に伴い、
07年8月の試合からフリーチーム・侍塾の所属となる。

08年には、鈴木秀明の主宰する「STRUGGLE」に入団。
同年6月のソルデティグレ・ヨースケ戦、
8月のタイ遠征試合で連勝を飾り、
全日本スーパー・フェザー級2位にランクイン。

ラストファイトとなった“狂拳”竹内裕二戦は2RKOで敗れたものの、
一度ダウンを喫したのちにパンチで大逆襲を見せ、観衆を大いに沸かせた。
常に前進を忘れない無骨な闘いぶりで、多くのファンを持っていた。
[協力:株式会社グッドルーザー]

http://www.struggle06.com/

e4b1358f.jpeg


・・・(´;ω;`)
大高一郎は本当に魅力的な選手だった。
斬られても、
倒されても、
決して折れない心の持ち主。
いや、選手の多くはそうなのかもしれない。
でもこの選手はなんだかトクベツだったのです。
たとえ結果的に完敗した試合でも、
応援する者をガッカリさせることがなかった。
流血させられてもダウンを奪われても、
まだまだこれからだとばかりに
キッと対戦相手を睨みつける姿が
観る者の(ことに女性ファンの)ココロに
グッとせまったのであります。

お疲れ様でした!
今まで楽しませてくれて、ありがとうございました!!


鬼笑!
Krush2010年1月4日大会のカードきた~!

2010.1.4(月)後楽園ホール「Krush.5 ~New Year Fight~」
全カード決定(カード変更)のお知らせ
☆既報済みの石川直生vsリアム・ハリソンの
 カードについてお知らせします。
 この試合は61kg前後の契約ウェイトにて
 調整を行ってまいりましたが、
 ハリソン選手サイドの要求するウェイトと
 最終的に折り合いがつかなかったため、
 残念ながら石川選手の対戦相手は
 ジョン・デニス選手に変更となりました。
 石川vsハリソンをご期待下さっていたファンの皆様には
 カード変更をお詫び申し上げます。
☆石川直生vsジョン・デニス、
 寺戸伸近vsアンディ・ハウソンの
 ダブルメインイベント2カードについては、
 Krushとしては初めての3分×5ラウンドにて行います。
☆2009年7月から「Krush」に4大会レギュラー参戦を果たした
 青津潤平が2010年初ファイト。
 スクランブル渋谷から初参戦する水谷秀樹を迎え討ちます。
☆55kg Fightでは、瀧谷渉太vs那須儀治の
 元新空手王者対決が決まりました。
 三冠王者・寺戸伸近を追う両者の
 スピーディーな攻防にご期待ください。
☆65kg Fightでは、藤原ジムのホープ・渡部太基が、
 P.O.D.から初参戦する
 J-NETWORKトップランカー・笹谷淳と激突します。
☆今大会は18:00から本戦8試合、オープニングファイトは行いません。

Krush.5
~New Year Fight~
2010.1.4()東京・後楽園ホール
17:00開場/18:00本戦開始

対戦カード(12/18現在)☆

[ダブルメインイベント第2試合(第8試合)
61kg契約/K-1ルール/3分5R]
石川直生(青春塾)
vs
ジョン・デニス(イギリス/Bad Company)
efb05e7a.jpeg

[ダブルメインイベント第1試合(第7試合)
55kg Fight/K-1ルール/3分5R
寺戸伸近(青春塾)
vs
アンディ・ハウソン(イギリス/Bad Company)
ac899b53.jpeg

[セミファイナル(第6試合)
60kgFight/K-1ルール/3分3R・延長1R]
青津潤平(NPO JEFA)
vs
水谷秀樹(スクランブル渋谷)☆Krush初参戦

[第5試合◎55kgFight/
K-1ルール/3分3R・延長1R
 瀧谷渉太
(桜塾)
vs
那須儀治(興気塾)☆Krush初参戦

[第4試合◎65kgFight/
K-1ルール/3分3R・延長1R]
渡部太基(藤原ジム)
vs
笹谷淳(P.O.D.)☆Krush初参戦

[第3試合◎60kgFight/
K-1ルール/3分3R]
宮田隼児(キックボクシングアカデミーROOTS)
vs
遠藤大翼(和術慧舟會駿河道場)

[第2試合◎55kgFight/
K-1ルール/3分3R]
坪井悠介(斬刃拳)
vs
洋センチャイジム(センチャイムエタイジム)

[第1試合◎65kgFight/K-1ルール/3分3R]
小川貴広(青春塾)
vs
鈴木わたる(P.O.D.)

出場選手はケガ等により変更となる場合があります※


主催:Krush実行委員会
協力:株式会社FEG/全日本新空手道連盟/株式会社MKTマネジメント
協力病院:医療法人社団俊和会寺田病院
テレビ放映:CSスポーツチャンネルGAORA 
チケット料金:SRS席15,000円/RS席10,000円/
 
S席7,000円/A席5,000円(全席指定/当日は500円アップ)
チケット発売所:チケットぴあ/イープラス/後楽園ホール
運営・お問合せ:株式会社グッドルーザー tel.03-5351-8390


http://spora.jp/krush/
鬼が笑うよ!
NJKF、2010年1月24日大会のお知らせーっっ!

フェザー級を皮切りに女子王座新設。
初代王座決定戦にはAZUMAが出場!


近年、格闘技界における女子選手の勢いは
年とともに増しており、
優秀な選手が次々に輩出されています。
当連盟でも各ジムで女子選手の数が確実に増加しており、
他団体のリングに派遣したり連盟主催大会でも
女子の試合を組んで参りました。


こうした状況を考慮して、
このたび、当連盟でも女子部門の王座を
新設することとなりました。
その第1弾として、
2010年最初の大会である
1月
24日の後楽園ホール大会で、
NJKF女子フェザー級王座決定戦」を開催いたします。

まず当連盟より
AZUMAJ-GIRLSバンタム級2位/y-park)の
出場が決定。
AZUMA166cmと女子選手としては長身ながら、
対戦相手などの関係によってバンタム級での闘いを
強いられてきましたが、
今年9月の
J-GIRLS新宿FACE大会よりフェザー級に転向。
同大会では転向初戦で
“ブアカーオの妹分”ヌシアン・ポー・プラムックという
強豪と対戦し、3R闘ってドロー。
フェザー級での手応えを掴みました。
極真空手仕込みのパンチを武器に
NJKF女子の顔」となるべく、
初戴冠に期待がかかります。


42923a68.jpeg

対戦相手は他団体、あるいは海外の強豪選手と、
現在交渉中です。
また試合時間を含めたルールについては、
当連盟らしい要素を盛り込んだものを、現在作成中です。
対戦相手、ルールともに後日、
追って発表させていただきます。




NJKFで女子っすか!なんか意外!!
ここんとこキックジムも増えたし
選手層が厚くなってきただろうし、
目標があれば気合も入りますわな。
さてさてどうなりますかーっ。

また、先日の国崇選手の試合が
 
http://lvsportsmagazine.com/content/view/1303/513/

http://www.wbcmuaythai.com/previous_news_select.php?id=146

で、とりあげられているとのことであります!

http://www.njkf.info/

キックボクシングファン期待のイベント
REBELSの追加カード
遅くなったけど、どぞ!

≪追加決定カード≫
▼55kg契約 3min×5R
藤原あらし(S.V.G/WPMF世界スーパーバンタム級王者)
vs
ノラシン・ギャットプラサンチャイ(タイ/尚武会/元ラジャダムナンスタジアムバンタム級王者)

▼58.5KG契約  3min×5R
大野信一郎(藤本ジム)
vs
ペッマニー・K-RIVER(タイ/K-RIVER/元タイ国プロムエタイ協会&ルンピニーバンタム級王者)

▼ウエルター級 3min×3R(EX1R)
板倉直人(スクランブル渋谷/元日本ウエルター級3位)
vs
高橋誠治(町田金子ジム/NJKFウエルター級8位)

▼ 47kg契約 2min×3R(EX1R)
岡田敦子(Team RAPUTURE KING/M-1女子ミニフライ級王者)
vs
美保(KFGジム)

▼日泰5VS5マッチ先鋒戦 55kg契約 3分5R
梅野源治(PHOENIX)
VS
ラジャサックレック・ソーワラピン(タイ)

▼ミニフライ級契約 2分3R延長1R
田嶋はる(アクティブJ/第2代J-GIRLSミニフライ級王者)
VS
ちはる(ウィラサックレック・フェアテックス)

▼45kg契約 2分3R延長1R
岩田翔吉(ウィラサックレック池袋/M1Jr45KG王者)
VS
小笠原栄作(クロスポイント吉祥寺/KAMINARIMON Jr45kg王者)

▼スーパーフライ級契約 33R延長1R
割沢 誠(ヌンサヤーム)
VS
山野博之(チームドラゴン/J-NETフライ級4位)


▼オープニングファイト 55kg契約 3分3R
MASATO(ワイルドシーサー)
VS
宮崎貴大(ウィラサックレック・フェアテックス)

 

REVELS イベント概要
◇大会名:REVELS(レベルス)
◇主催:M-1MC株式会社・有限会社クロスポイント
◇協力:株式会社バンゲリングベイ
◇後援:格闘技通信/GONKAKU/
     格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com

◇開催日:2010年1月23日(土) 
◇時  間:開場15時30分(予定)/
 本戦開始16時00分(14時10分よりオープニングファイト予定)
◇会場:ディファ有明(東京都江東区有明1-3-25)
◇交通:新交通ゆりかもめ「有明テニスの森駅」徒歩1分、
 りんかい線「国際展示場駅」徒歩5分
◇入場料金:全席指定・消費税込み(当日は全席500円増し) 
  SRS \12,000/RS \10,000/S席 \7,000/A席 \5,000
◇チケット発売所
 ・チケットぴあ 

 ・BoutReview.com
 ・M1-MC株式会社 03-6802-1011
 ・ディファ有明       03-5500-3731
◇チケット販売開始:12月17日木曜日
◇問い合わせ:M1-MC株式会社  03-6802-1011

         クロスポイント吉祥寺 0422-21-0611
         スクランブル渋谷   03-5467-2870

きゃっほー!
梅野源治きたー!!!!ヽ(゚∀゚)ノ
"てらかわよしこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.