忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
てらかわよしこ
性別:
非公開
自己紹介:
キックボクシング大好き。
Fight&Lifeヨロシクお願いします。
お仕事絶賛承り中。
連絡先は
yossyfight★gmail.com(★を@に置き換えて下さい)
Twitter
最新コメント
[10/21 もやし]
[11/30 anmonite]
[06/23 はんさむ]
[06/23 はんさむ]
[11/15 バルコ43]
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
http://yossy119.blog.shinobi.jp/
~初心者のためのキックボクシング観戦講座ブログ~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全日本キックボクシング新宿FACE興行カードだよ~ん。


<メインイベント(第9試合)/59kg契約/サドンデスマッチ3R・延長1R>
全日本フェザー級5位            元MA日本フェザー級王者
(はまっこムエタイジム)水落洋祐 VS 大高一郎(侍塾)

<セミファイナル(第8試合)/全日本バンタム級ランキング戦/
サドンデスマッチ3R・延長1R>
全日本バンタム級3位            全日本バンタム級5位
(スクランブル渋谷)ウエンツ☆修一 VS 菊地 (藤原ジム
)

<第7試合/全日本ライト級ランキング戦/
サドンデスマッチ3R・延長1R>
全日本ライト級7位    全日本ライト級10位
(青春塾)寺崎直樹VS HIROAKI(峯心会
) 

<第6試合
/全日本ライト級ランキング戦/サドンデスマッチ3R・延長1R>
全日本ライト級8位       全日本ライト級ノーランカー
(REX JAPAN)畑尾龍宏 VS 鈴木真治(藤原ジム
) 

<第5試合
/フェザー級/3R>
(スクランブル渋谷)遠藤智久 VS 倉田光敏(AJジム


<第4試合
/スーパー・ウェルター級/3R>
(S.V.G.)入月健一 VS 武田一也(JMC横浜GYM
)

<第3試合
/ウェルター級/3R>
(スクランブル渋谷)板倉直人 VS 亜紀斗(はまっこムエタイジム
)

<第2試合
/ウェルター級/3R>
(超越塾)倉持 厳 VS 清水 武(藤原ジム
)

<第1試合
/フェザー級/3R>
(AJジム)九島 亮 VS 不動明王(峯心会
)

<オープニングファイト第3試合
/フェザー級/3R>
(超越塾)上杉隼土 VS 大前力也(WSK/KSS健生館
)

<オープニングファイト第2試合
/女子ミニ・フライ級/2分3R>
(青春塾)Little Tiger June VS 倉光智子(鷹虎ジム
)

<オープニングファイト第1試合
/フェザー級/3R>
(SOUL GARAGE)KOTARO VS 森田史朗(月心会
)

出場選手はケガ等により変更となる場合があります※

PR
観戦の友・飲み物編アンケート結果 はっぴょ~!!

選手が戦ってる時は飲まず食わずであります! - 7 投票 -

ビール!チューハイ!つまりアルコール! - 5 投票 -

売店・自販機で買ったジュース類。 - 4 投票 -

コンビニで買ったなんかドリンク。 - 2 投票 -

駅前で買った珈琲。 - 1 投票 -

その他 - 1 投票 -

マクドのドリンク。 - 0 投票 -



ストイックな方多し!
固唾を飲んで祈るように観戦しておるわけですよ、ファンは。
一方アルコール愛好者も多い♪
飲みながらのスポーツ観戦は楽しいですよね~。
でも会場ではホドホドに!!

今回もご協力ありがとうございました!!

心のメインは、
OPマッチ第二試合…。
90年代キック界のスター・鈴木秀明氏のジムStruggleから初のプロデビュー戦!
しかも対戦相手が同じく90年代を支えた前田憲作氏のチームドラゴンの選手ときたら、
オールドファン感涙にむせぶしかないでしょ!
最近キック観はじめた、という方に説明すると…
山本真弘と石川直生の教え子同士…とか
米田貴志と童子丸の…とかそんなカンジ。
ドキドキするのがわかってもらえるでしょう。
と・こ・ろ・が。
ケンサック欠席ですよ…(涙)
気を取り直して。
試合はデビューの原岡武志、キレイなミドルを放つも
輝龍にペースをとらせてもらえず、結局ドロー。
ってなカンジでしたでしょうか。
試合に集中できなかった私がいるw


以前KAMINARIMONを観た時
アマ大会もなかなかオモロイなと思いました。
が、なかなかキッカケがないと会場に足を運べないもんで。
今日は思い切って行ってみました。
やっぱり面白いです。
何が面白いかというと…
まず会場の雰囲気。
少年の部や女子があって
家族や友人がビデオ撮影を一生懸命やってたり
「パパがんばって~~~!」と幼児の声がひびいたりという
ゆる~い雰囲気と、
プロ志望選手のハードな雰囲気が渾然一体となっている。
クラスわけしてあるため観戦時間とともに
徐々に選手の技術が上がり目がなじむので大変み易いってのも魅力であります。 
他にもプロ選手がウロウロしてたりセコンドについてたりと見所満載です。

さて本日。
MVPに選ばれたAクラス増田光紀選手(超越塾)のやんちゃファイトも目をひいたけど、
キングジムの上田龍之介選手がとってもいいカンジでありました。
あとはBUNGYMの牧野遼太選手、立川KBAの逢見亮太選手等も光っておりました~!

大会のシメはキングジム会長のお言葉。
「勝つ者と負ける者があるけれども
 重要なのは結果ではなく
 この日の試合内容をふまえて
 欠点をなくし長所をのばし
 今日よりももっと強くなることです」


見つめあうふたり
言葉などいらない
ふたりだけの世界…

失礼しました(汗
いやナゼか大野とHAYATO。
コール時にリング中央に歩み寄って
みつめあってるんです。
何故なんでしょうか。
なぜの嵐。

HAYATOがカッコよかった、
シッシーが勝ってよかった、
末廣智明イカスかんじやった、
アンディ・オロゴン日本語流暢やった。

そんなSBでした!
いや~。
衝撃のメインイベントでしたヨ。
減量失敗してグローブハンデマッチ、
さらにレッドカード一枚マイナス1ポイントから
試合開始のメタボ男・サムゴー。
小野寺力の引退興行の時に「あ・・・あれ??(汗」と
思ったもんですがさらに増量、しかもナゼか長髪で、もう「あんた誰?」状態。
で。
やはり左ミドルで攻めるサムゴー。
小林聡の腕をへし折らんばかりだった往年の迫力は、ない。
ないのだが。
高いミドルを蹴りまくってた…かと思った瞬間、
ハイキック炸裂。
マットに仰向けに倒れるスターリン。
あ、こら立てんワ。そんな倒れ方。
うはー。
腐ってもサムゴー。
ってことですか~。
トーナメント出場当確!?
でも…

イツモナナジュウゴキロ~
"てらかわよしこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.