[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘビー級ランキング戦 木村秀和vs大治ZLS 決定
先日の1Dayトーナメントなど盛り上がりをみせます
ヘビー級でランキング戦が
木村秀和vs大治ZLS(だいち ぜろす)のカードが決定。
木村は昨年7月羅王丸戦以来の参戦となり、
対する大治ZLSは今年のヘビー級新人王に輝いています。
またバンタム級でRISE初参戦の秀翔(しゅうと)と
レフティージムの柳本秀明のカードも追加決定となっています。
≪追加決定カード≫
▼ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
木村秀和(TEAM Pitbull/同級
大治ZLS(チームゼロス/同級
▼バンタム級(-55.0kg)3分3ラウンド
秀翔(PRINCE KC)
柳本成秀(新宿レフティージム)
≪12/18 RISE ZERO既出決定カード≫
▼スーパーフェザー級(-60.0kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
TASUKU(リアルディール/同級10位、2010年RISING ROOKIES CUP同級優勝)
家元智明(シルバーウルフ/2011年RISING ROOKIES CUP同級優勝)
▼ヘビー級 3分3ラウンド
野尻和樹(RANGER品川GYM/2011年RISING ROOKIES CUP同級 準優勝)
大(チャンピオンファーム)
▼ライト級(-63.0kg)3分3ラウンド
藤田雄也(極真会館)
小林“JET”孝輔(KIBAマーシャルアーツクラブ)※デビュー戦
▼バンタム級(-55.0kg)3分3ラウンド
鎌田裕史(韓道場)
村越優汰(湘南格闘クラブ)
▼バンタム級(-55.0kg)3分3ラウンド
田口大輔(PHOENIX)※デビュー戦
出口智也(和術慧舟會 忠和會)※デビュー戦
≪RISE ZERO開催概要≫
◇大会名:RISE ZERO(ライズ・ゼロ)
◇主 催:RISEクリエーション株式会社
◇認 定:RISEコミッション
◇協 賛:フィットネスショップ
◇開催日:2011年12月18日(日)
◇時 間:開場16時30分/試合開始 17時00分
◇会 場:ゴールドジムサウス東京アネックス
(東京都大田区山王2丁目4-1 大森駅前ビル7F)
◇交 通:JR京浜東北線「大森駅」山王西口より徒歩1分
◇料 金:消費税込み/当日券は各500円アップ/
自由席が満席の場合は立見となりますので予めご了承下さい
・指定席 4,000円
・自由席 3,000円
◇チケット発売所:一般発売中
・イープラス(http://eplus.jp/battle/)
・RISEオフィシャルウェブサイト www.rise-rc.com
・RISEクリエーション 03-5319-1860
◇お問合せ:RISEクリエーション 03-5319-1860
藤原祭りのお知らせですよ~!
12月22日(木)後楽園ホールにて、
がんばろうニッポン!【2011藤原祭~冬の陣~】の全カードと試合順を
発表いたします。
スペシャルプロレスタッグマッチが決定!
藤原敏男組には、恒例の初代タイガーマスクとアントニオ・小猪木
藤原組長側には、男盛り(アレクサンダー大塚)、吉祥寺在住、“左ミドルキックの殺し屋”元気MAN
追加カード
WPMF日本女子 57㎏契約 2分3R延長1R
Little Tiger(F・Team Tiger/WPMF日本女子アトム級王者)
紅絹(フォルテス渋谷/J-girlsミニフライ級1位)
WPMF日本ライトヘビー級 3分3R延長1R
寒川直樹(バンゲリングベイ・S/M-1同級王者)
悠生(藤サクレック7F/WPMF日本ミドル級4位)
WPMF日本ウエルター級 3分3R延長1R
板倉直人(スクランブル渋谷/同級7位)
トースナー・ノンタチャイ(タイ国)
WPMF日本ミドル級 3分3R(肘なし)
光成N720(エイワスポーツジム)
原博昭(峯心会)
全対戦表
【大会概要】
がんばろうニッポン!『2011藤原祭~冬の陣~』
主催:藤原スポーツジム
認定:WPMF/JMD/STJ
協賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社、住友スリーエム株式会社
後援:GONKAKU/格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com
開場:16:30(OP17時より)
開始:17:15
場所:後楽園ホール
チケット好評販売中
SRS席\20,000
RS席¥10,000
S席¥7,000
A席¥5,000
(当日\500増し)
藤原スポーツジム 03-3805-1457
イープラス
各出場選手ジム
トリプルメインイベント第3試合
『Top of Feather Final』58.5㎏契約WPMF日本ルール3分5R
森井洋介(藤原ジム/WPMF日本フェザー級王者)
梅野源治(PHOENIX/ルンピニースタジアム認定フェザー級9位、前WPMF日本Sバンタム級王者、M-1フェザー級王者)
トリプルメインイベント第2試合
WPMF日本ウエルター級タイトルマッチ 3分5R
王者 渡部太基(藤原ジム/同級王者)
挑戦者 T-98(クロスポイント/同級1位)
トリプルメインイベント第1試合
WPMFスーパーフェザー級王座決定戦
SHIGERU(新宿レフティー/同級1位)
藤牧孝仁(はまっこムエタイ/同級2位)
スペシャルプロレスタッグマッチ 60分1本勝負
藤原敏男、初代タイガーマスク、アントニオ・小猪木
VS
藤原喜明、男盛り、元気MAN
第7試合
WPMF日本スーパーバンタム級次期挑戦者決定戦 3分5R
一戸総太(WSRフェアテックス/同級1位)
日下部竜也(OISHI GYM/同級2位)
第6試合
IT’S SHOWTIMEルール 61㎏級 3分3R
山本真弘(藤原敏男スポーツジム/元全日本フェザー級王者、Krushライト級グランプリ2009 優勝、Kick Returnトーナメント 優勝、IKUSA -U60
GP 優勝)
VS
金澤元気(新宿レフティー/WPMF日本ライト級1位)
第5試合
WPMF日本女子 57㎏契約 2分3R延長1R
Little Tiger(F・Team Tiger/WPMF日本女子アトム級王者)
紅絹(フォルテス渋谷/J-girlsミニフライ級1位)
第4試合
WPMF日本ライトヘビー級 3分3R延長1R
寒川直樹(バンゲリングベイ・S/M-1同級王者)
悠生(藤サクレック7F/WPMF日本ミドル級4位)
第3試合
WPMF日本ウエルター級ランキング戦 3分3R延長1R
高修満(エイワスポーツジム/同級5位)
笹谷淳(TANG TANG FIGHT CLUB/同級6位、元J-NET同級王者)
第2試合
WPMF日本ウエルター級 3分3R延長1R
板倉直人(スクランブル渋谷/同級7位)
トースナー・ノンタチャイ(タイ国)
第1試合
WPMF日本ライト級ランキング戦 3分3R延長1R
和城(TANG TANG FIGHT CLUB/同級10位)
若菜千明(レンジャー品川ジム)
オープニングファイト
WPMF日本ミドル級 3分3R(肘なし)
光成N720(エイワスポーツジム)
原博昭(峯心会)
おお!
いちのっぺ対日下部!( ゚∀゚)=3
もろもろ情報を更新できずにすみません!!!
Krush12月9日大会直前情報でありますーっっ!!
「Krush.14」12月9日(金)後楽園ホール大会 直前情報
◇当日券情報
当日券は16:00より後楽園ホール1F当日券売場にて発売します。
なお、A席が残り僅かとなりましたため
「スタンディング4,000円」の発売が決まりました。
<当日料金>
SRS席12,500円/RS席8,500円/S席6,500円/A席4,500円/スタンディング4,000円
◇GAORA生中継のゲスト解説は久保優太!
この大会の模様は、CSスポーツチャンネル「GAORA」格闘KINGスペシャルとして、
当日18:15~22:00に渡って生中継されることが決定しています。
そのゲスト解説を、久保優太(Fighting Kairos)が務めることが決定しました。
◆番組に関するお問い合わせは
GAORA視聴者センター tel.0570-000-302(平日10:00~18:00) までどうぞ。
GAORAオフィシャルWEBサイト http://www.gaora.co.jp/
◇選手欠場のお知らせ
本戦第5試合に出場予定のYOSHI(MAD MAX GYM)が
負傷により欠場となりました。
これにより、吉川英明(チームドラゴン) vs YOSHI(MAD MAX GYM)の試合は、
中止となりましたことをご報告申し上げます。
なお、吉川選手は次回2012.1.9後楽園大会に出場予定となりました。
◇選手勝利者賞
Krushをサポートする有志「Krushリングサイドクラブ」様のご厚意により、
以下の試合に賞品が贈られます。
☆Krush -63kgタイトルマッチ 梶原龍児vs大和哲也戦の勝者=iPad2
☆Krush YOUTH GP 2011優勝者=トーナメント名称刻印入りiPad2
☆12/9と12/10大会のワンマッチMVP選手=iPad2
◇次回2大会の前売りチケットを販売!
現在好評発売中の12.9(土)新宿FACE大会、
2012.1.9(祝)後楽園ホール大会の前売りチケットを販売します。
ぜひこの機会にお買い求めください!
<2011.12.9新宿大会・チケット料金>
RS席4,500円/S席3,500円(全席指定)
<2011.12.9新宿大会・チケット料金>
SRS席12,000円/RS席8,000円/S席6,000円/A席4,000円(全席指定)
◇また、ロビー・グッズ売場では、チームドラゴン・オフィシャルブランド「FFF」のグッズや、
今大会のパンフレット(1,000円)、ポスター(2枚セット500円)を販売します。
ぜひお立ち寄りください!
「Krush.14」2011.12.9(金)東京・後楽園ホール
17:00開場/18:30本戦開始(17:30オープニングファイト開始)
<チケット当日料金>
SRS席12,500円/RS席8,500円/S席6,500円/A席4,500円/スタンディング4,000円(全席指定)
<お問合せ> 株式会社グッドルーザー tel.03-5351-8390 http://www/krush-gp.com
■主催:Krush実行委員会
■制作/株式会社ブロンコス
■協力:全日本新空手道連盟
■協賛:Jawin 自重堂/LONSDALE
■テレビ放映:CSスポーツチャンネルGAORA
■協力病院:医療法人社団俊和会 寺田病院
パンフレットにマンガ描きましたー!
よろしくお願いします(*´∇`)
ユッキーナ描けてウレシイw
藤田真・前理事長追悼大会になろうとは。
キックボクシングファンに
夢をいっぱい与えいただきました。
本当にありがとうございます。
で、
ズラリ並んだ歴代王者!
なつかしの顔やら
来てくれたんかキミ!な顔が
勢ぞろい。
みなさん変わっておられな・・・な・・・なくもない(*´∇`)
セレモニー前にあった桜井洋平×鈴木秀明の
夢のエキシビションは、
お互い現役を退いてるとはとても思えない体と、
笑顔の下にチラッとみえる衰えない闘争心に
ファンは感涙!
試合の方は、
中須賀芳典選手WBCインターナショナル王座挑戦権獲得ならず。
宮越宗一郎選手WBCムエタイ日本スーパーウェルター級王者に。
PIRIKA選手BONITABOXEOアトム級王者に。
この日はヘビー級ワンデートーナメントということで、
おっきい人にありがちなもっちゃり判定試合連続の予感も
しなくはなかったですが、
意外といっては失礼ながら色んな展開の試合が観られました。
なかでも優勝した約2メートルのインド人選手
シング心ジャディブ(しんぐ・はーと・じゃでぃぶ)選手は
初戦はヒザで相手の顎を裂き、
準決勝・決勝では長いリーチを生かしたジャブが
面白いように当たり、
連続KO勝利をおさめて
ひとつ飛びぬけたカンジでありました!
dyki×KENJIの、
英語読み上げサブリングアナ泣かせのバンタム級王座決定戦は
カワイコちゃん同士の試合となり
女性ファンを喜ばせた(*´∇`)
ボディをグサッと決めたKENJI選手が戴冠。
しかしまあなんといっても注目のカードは
神村エリカ×RENAでありましょう。
『エリカ様がいかに強さを発揮するか、
RENAがどれだけがんばれるか』
が戦前の大方の見方だったと思うし
ワタシもそうだったのですが、
エキシビジョンでダウンを奪われるという屈辱から
RENA選手がぼんやりこの日をむかえるわけもなく、
トレーニングと戦略をバッチリ練ったと思われ、
距離を慎重にはかり前蹴りでいなし、
前へ前へのエリカ様は「何がなんでもパンチで倒す」気持ちが
強すぎてあからさまに空回り!
そこへRENA選手のパンチが入るもんだからますます
ヒートアップして大振りが目立つ。
後半にになると神村選手も多少は落ち着いたと同時に
不安そうにセコンドをチラ見する
RENA選手の心の弱さも垣間見られたけど、
なんといってもRISEルールを上手く使いこなせず、
再三の組み付きで二枚レッドカードもらってしまったのが
神村選手には大誤算。
最後まで神村選手を封じ込めたRENA選手が
涙なみだの判定勝利。
『キックルールなら』
『SBルールでもあるいは』
なんて観客の想像も煽って、次回につづく・・・
とできたのはよかったんじゃないかなー。
イエロー、レッド連発で「キレイな試合」ではなかったけど、
執念というか、気持ちが観客に伝わる試合だったと思うのです。
次は、ルールも上手く利用して欲しい。
あとですね、
あやまんJAPANは…
想像以上にド下ネタでした(゚∀゚)
道場の子供たちという客層にはちょっとどうか(汗
この日はある意味
ちびっこアマチュア大会がメイン、
だったのかもしれません。
応援団が多くって会場もヒートアップしてました。
勝った選手のマイクが
物怖じしないというか、
ちゃんとオトナの発言だったのにびっくり。
さてほんとのメインはなんと
武田一也選手が貴之ウィラサクレック選手の
パンチ一発でKO負け!
お互いKOを意識した試合だったそうなので
当然の結果かもしれないけど、
なんか侍が斬りあって片方がばたーっと倒れた、
みたいな一撃だったんで場内騒然でした。
ヒジかな?と思ったけど左ストレートが
いいタイミングで入ったようです。
心のメインRIOT×デンサイアムは
反撃が遅かったRIOTちゃん、
びみょーなドロー。
5Rはデンサイアム選手血まみれで
かつロー効いてただけに倒したかったところ。
前半全く貯金できなかったのが痛かった。
で今回一番ショックだったのが
橋本道場カワイコちゃんズ年少組の
宮元啓介選手が…
細眉金髪度合いが進んでたこと。
いや、そりゃ今風でカッコイイんだけども
個人的に「思ってたんと違う!」というか(汗
きりっとした眉毛に黒髪が凛々しい印象だったので
おばちゃんショック(*´∇`)なんです。
あとは鼻筋がびっしーと通った木村ミノル選手、
今回で6勝(5KO)1分!
要チェックやで!