忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
てらかわよしこ
性別:
非公開
自己紹介:
キックボクシング大好き。
Fight&Lifeヨロシクお願いします。
お仕事絶賛承り中。
連絡先は
yossyfight★gmail.com(★を@に置き換えて下さい)
Twitter
最新コメント
[10/21 もやし]
[11/30 anmonite]
[06/23 はんさむ]
[06/23 はんさむ]
[11/15 バルコ43]
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
http://yossy119.blog.shinobi.jp/
~初心者のためのキックボクシング観戦講座ブログ~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RISEからのお知らせが届きましたワ!


7月23日 スーパーフェザー級王者・小宮山工介は国際戦
20110706Hamza.jpg s-20110706Komiyama_Kosuke.jpg

スーパーフェザー級チャンピオンに長く君臨した
板橋寛(スクランブル渋谷)から今年2月、
ベルトを奪取した小宮山工介が王者としての初陣を迎えます。
今回、対戦するのはチーム・サワーが推薦する
軽量級期待の超新星ハムザ・エッサリ。

バダ・ハリやモサブ・アムラーニなど
モロッコには気性が荒いファイターが多い事で知られ、
ハムザもオランダでは少ない60kg以下級の選手でありながら
アンディ・サワーやアムラーニといった
階級が上のトップファイターと激しいスパーリングを
ガンガンこなす突貫ファイターです。
そしてWPKFオランダフェザー級王者であり、
戦績は15戦10勝4敗1分(5KO)。
小宮山が王者としての初戦を飾れるか?
それとも初来日のハムザが日本軽量級界に
旋風を巻き起こすか?どうぞご期待下さい。

また最後の追加カードとして
フェザー級で蓮見龍馬vs石橋真幸の一戦が決定しました。
s-20110706Hasumi_Ryoma.jpg s-20110706Ishibashi_Masayuki2.jpg
蓮見は今年4月のRISE新宿FACE大会で、
戸邊隆馬を延長戦で下しランキング入りしています。
対する石橋は佐藤嘉洋が所属する
名古屋JKFのファイターでNAGOYA KICKを中心に活躍。

スピード感あふれる攻撃とアグレッシブさが売りの22歳。
王者不在のフェザー級に新たなる新勢力となるか注目です。

≪追加決定カード≫
▼スーパーファイト-60kg契約 3分3ラウンド延長1ラウンド
小宮山工介(北斗会館/第3代スーパーフェザー級王者)
ハムザ・エッサリ(ムシッドジム/WPKFオランダフェザー級王者)

▼フェザー級(-57.5kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
蓮見龍馬(y-park/同級4位)
石橋真幸(名古屋JKF/KCJフェザー級1位)

≪既出決定カード≫
▼第2代RISEヘビー級王者決定戦
上原 誠(士魂村上塾/同級1位)
羅王丸(TARGET/同級3位)

▼第3代RISEミドル級(-70kg)王者決定戦
小宮由紀博(スクランブル渋谷/同級2位)
森田崇文(レーング東中野/同級5位)

▼RISE×シュートボクシング交流戦 -49kg以下契約 3分3ラウンド延長1ラウンド
神村エリカ(TARGET/WPMF&WMC世界女子ミニフライ級王者)
ティティアナ・ヴァン・ポラーナ(シュートボクシングオランダ/チーム・サワー/WFCA世界ムエタイ2階級王者、WFCAムエタイオランダ王者)

▼RISE×シュートボクシング交流戦 ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
ファビアーノ・サイクロン(TARGET/初代RISEヘビー級王者、WPMF世界スーパーヘビー級王者)
ジョウィ・カプタイ(シュートボクシングオランダ/チーム・サワー)

▼ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
天田ヒロミ(デジタルスピリッツ/K-1 JAPAN GP 2004 優勝)
高萩ツトム(チームドラゴン/同級5位)

▼スーパーフェザー級(-60kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
仲江川裕人(如心館/同級5位)
前口泰祐(PHOENIX/同級9位)

▼スーパーライト級(-65kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
喜入 衆(フォルティス渋谷/同級3位)
小 鉄(スクランブル渋谷/同級4位)

▼ミドル級(-70kg) 3分3ラウンド
KEN(OGUNI-GYM/同級9位)
田村陽典(DC LAB.GYM)

▼バンタム級(-55kg)3分3ラウンド
戸邊隆馬(シルバーウルフ/フェザー級5位)
萬田千晴(九州比山ジム)

≪大会概要≫
◇大会名:RISE 80(ライズ エイティー)
◇主 催:RISEクリエーション株式会社
◇協 賛:スリーエー・ライフ株式会社、
      フィットネスショップ、
      株式会社J.C.O.S
      ZERO1引越センター、
      韓国家庭料理 梁の家、
      焼き鳥 駅
◇衣装協力:73R
◇協 力:シュートボクシング協会、株式会社FEG

◇開 催:2011年7月23日(土)
◇時 間:17時00分/本戦開始17時30分(予定)
◇会 場:後楽園ホール(東京都文京区後楽1-3-61 青いビル5F)

◇入場料金:※全席指定/消費税込み/当日券は各500円アップ
・VIP(フェンス内) \20,000-(完売) ・SRS(フェンス外1~2列目) \12,000-
・RS(フェンス外3列目) \9,000- ・S席 \6,000- ・A席 \5,000- ・B席 \4,000-

◇チケット販売所
 ・チケットぴあ 0570-02-999
 ・イープラス(
http://eplus.jp/battle/
 ・RISEクリエーション 03-5319-1860
 ・後楽園ホール 03-5800-9999
 ・RISEオフィシャルホームページ(
www.rise-rc.com
◇問い合わせ:RISEクリエーション 03-5319-1860



おおっ。
蓮見対石橋に注目ーっ( ゚∀゚)=3
つーか梁の家(*´∇`)
PR

RISEからのお知らせが
届きましたよーっ!




前回RISE初、女子によるメインイベントで
シルビア・ラノッテに勝利した神村エリカが連続しての参戦。
今回、神村と対戦が決定したのはファビアーノに続き
シュートボクシングのアンディ・サワーからの刺客・
ティティアナ・ヴァン・ポラーナとなりました。
ティティアナはWFCAオランダタイトル1つと
WFCA世界ムエタイタイトルを2つ保持しており、
ベストウェイトの50kg以下では対戦相手がいない為、
通常体重に近いスーパーバンタム級からスーパーフェザー級で
同タイトルを獲得しています。
164cm、戦績は23戦17勝5敗1分(4KO)で
パンチ主体のアグレッシブファイターでありながら、
モデルやレポーター業もこなす女子選手です。
神村エリカとシュートボクシングと言えば、
話題となったRENAとのエキシビションマッチに始まり、
来月19日のGirls-Scup参戦と因縁がある団体。
Girls-Scup参戦を前にアンディ・サワーから用意された
ティティアナを破ることが出来るかご注目下さい。

s-Erika_Kamimura.jpg Titiana01.jpeg 

≪アンディ・サワーコメント≫
「コンニチハ!日本の皆さん元気ですか?
今年もGirls S-cupが開催されるみたいだし
日本は女子のイベントが盛り上がってるね。

RENAや高橋、みんな強いし凄いよ。
ところでボクと同じS-cupチャンピオンでもある
RENAからエキシビジョンマッチながらダウンを奪ったエリカという
強いキックボクサーがいるらしいね。
だからボクは今回の『RISE 80』にRENAの敵討ちのために
TEAM SOUWERからオランダ最強の女子ファイターを送りこむよ。
彼女の名前はティティナ・ヴァン・ポラーナ。
WFCA世界タイトルを3階級制覇してるオランダ軽量級の女王だ。
とても強い選手だからエリカをKOしてしまうかもしれないよ。
そして彼女は近い将来Girls S-cupの世界トーナメントを制覇をするはずだ。
エリカ、用意はいいかい?さあ勝負だ!」

---------------------------------------------------------------------------------
≪追加決定カード≫
---------------------------------------------------------------------------------
▼-49kg以下契約 3分3ラウンド延長1ラウンド
神村エリカ(TARGET/WPMF&WMC世界女子ミニフライ級王者)
ティティアナ・ヴァン・ポラーナ(シュートボクシングオランダ/チーム・サワー/WFCA世界ムエタイ2階級王者、WFCAムエタイオランダ王者)

---------------------------------------------------------------------------------
≪既出決定カード≫
---------------------------------------------------------------------------------
▼第2代RISEヘビー級王者決定戦
上原 誠(士魂村上塾/同級1位)
羅王丸(TARGET/同級3位)

▼第3代RISEミドル級(-70kg)王者決定戦
小宮由紀博(スクランブル渋谷/同級2位)
森田崇文(レーング東中野/同級5位)

▼ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
ファビアーノ・サイクロン(TARGET/初代RISEヘビー級王者、WPMF世界スーパーヘビー級王者)
ジョウィ・カプタイ(シュートボクシングオランダ/チーム・サワー)

▼ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
天田ヒロミ(デジタルスピリッツ/K-1 JAPAN GP 2004 優勝)
高萩ツトム(チームドラゴン/同級5位)

▼スーパーフェザー級(-60kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
仲江川裕人(如心館/同級5位)
前口泰祐(PHOENIX/同級9位)

▼スーパーライト級(-65kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
喜入 衆(フォルティス渋谷/同級3位)
小 鉄(スクランブル渋谷/同級4位)

▼ミドル級(-70kg) 3分3ラウンド
KEN(OGUNI-GYM/同級9位)
田村陽典(DC LAB.GYM)

▼バンタム級(-55kg)3分3ラウンド
戸邊隆馬(シルバーウルフ/フェザー級5位)
萬田千晴(九州比山ジム)

---------------------------------------------------------------------------------
≪参戦予定選手≫
---------------------------------------------------------------------------------
小宮山工介(北斗会館/第3代スーパーフェザー級王者)

---------------------------------------------------------------------------------
≪大会概要≫
---------------------------------------------------------------------------------
◇大会名:RISE 80(ライズ エイティー)
◇主 催:RISEクリエーション株式会社
◇協 賛:スリーエー・ライフ株式会社、フィットネスショップ、株式会社J.C.O.S、ZERO1引越センター
◇衣装協力:73R
◇協 力:シュートボクシング協会、株式会社FEG

◇開 催:2011年7月23日(土)
◇時 間:17時00分/本戦開始17時30分(予定)
◇会 場:後楽園ホール(東京都文京区後楽1-3-61 青いビル5F)

◇入場料金:※全席指定/消費税込み/当日券は各500円アップ
・VIP(フェンス内) \20,000-(完売) ・SRS(フェンス外1~2列目) \12,000-
・RS(フェンス外3列目) \9,000- ・S席 \6,000- ・A席 \5,000- ・B席 \4,000-

◇チケット販売所
 ・チケットぴあ 0570-02-999
 ・イープラス(
http://eplus.jp/battle/
 ・RISEクリエーション 03-5319-1860
 ・後楽園ホール 03-5800-9999
 ・RISEオフィシャルホームページ(
www.rise-rc.com
◇問い合わせ:RISEクリエーション 03-5319-1860

 

7月2日のMAキック
新宿FACE大会に行ってきましたー!

やっぱり今大会も
橋本道場のカワイコちゃんが
大会をしめてくれました。
メイン、
かとりゅーこと加藤竜二選手が
鮮やかにバックキックでKO勝利で
WPMFフライ級王座に!
s-RIMG10403.jpg
対する優希選手も敗れたものの
お互い若さあふれる清清しい
いい試合なんでありました!
やっぱベルトがかかってたり
対抗戦だったりすると
ピリッとするんですな。
それにしてもちょっと
ベルトがあちこちいっぱい感はあるんで、
統一っつうか
ベルト狩りでもしていただきたいです(*´∇`)

セミは注目の
モハンドラゴン対巨輝(なおき)。
しかし終始気合いれてのブン回し攻撃なモハンたんの
ペースにまんまとハマッてしまった巨輝選手、
いいとこみせられず判定負け。
ちなみに、モハンコールは
「モー・ハン!モー・ハン!」
と二拍子でいくのがネパール流みたいです。

Krushから
ランキングが届きましたーっ!


Krush公式ランキング
<2011.7.1 Krush実行委員会制定>  

Krush -55kg Ranking 
C 瀧谷渉太(桜塾) 19F 16W 9KO 3
1 日下部竜也(OISHI GYM) 13F 12W 4KO 1L
2 寺戸伸近(青春塾) 34F 26W 12KO 7L 1D
3 KENJI(DC LAB.GYM) 21F 15W 11KO 6L 
4 水原弘暁(光/NPO JEFA) 21F 13W 2KO 8L
5 匠(チームドラゴン)  9F 7W 2KO 2L

Krush -60kg Ranking
C 卜部弘嵩(チームドラゴン) 19F 12W 5KO 6L 1D
1 “狂拳”竹内裕二(菅原道場) 33F 24W 13KO 7L 2D
2 野杁正明(OISHI GYM)  8F 6W 2KO 2L 
3 DYNAMITE祐太(Liquid Fist) 18F 8W 6KO 9L 1D
4 水落洋祐(はまっこムエタイジム) 36F 18W 11KO 17L 1D
5 青津潤平(NPO JEFA) 24F 15W 2KO 7L 2D

Krush -63kg Ranking
C 梶原龍児(チームドラゴン) 31F 20W 6KO 10L 1D
1 卜部功也(チームドラゴン) 15F 13W 2KO 2L
2 才賀紀左衛門(M&Jキックボクシングジム) 14F 7W 2KO 5L 2D
3 寺崎直樹(青春塾) 13F 9W 2KO 4L
4 TaCa(triple-y) 12F 7W 6KO 5L
5 白濱卓哉(建武館) 16F 9W 4KO 6L 1D

 Krush -70kg ※7月16日・後楽園大会終了後に発表 


ふむふむーっ。
てことは毎年トーナメント、
とかでなく
タイトルマッチとかランキング戦があるって
ことですかな。
アノ選手とかアノ選手とか
入ってこないかな~(*´∇`)

Krushから7月16日大会の
全カードが届きましたわよ!


741201d6.jpeg

Krush -70kg初代王座決定トーナメント
~決勝戦~
2011.7.16(土)東京・後楽園ホール
17:00開場/18:00本戦開始(17:30オープニングファイト開始)

<オープニングファイト第1試合◎58kg Fight/K-1ルール/3分3R>
(チームドラゴン)木谷典史 vs 大川一貴(青春塾)

<オープニングファイト第2試合◎60kg Fight/K-1ルール/3分3R>
(チームドラゴン)佐々木大蔵 vs 上杉隼土(超越塾)

[オープニングセレモニー]

<第1試合◎60kg Fight/K-1ルール/3分3R>
(島田ジム)山口正道 vs 神戸翔太(POWER OF DREAM/TEAM AK)

<第2試合◎60kg Fight/K-1ルール/3分3R>
(治政館)翔栄 vs 小川翔(OISHI GYM)

<第3試合◎Krush -70kg初代王座決定トーナメント・リザーブファイト/K-1ルール/3分3R・延長1R>
(NPO JEFA)廣野祐 vs 秀虎(AK)

<第4試合◎Krush -70kg初代王座決定トーナメント・準決勝/K-1ルール/3分3R・延長1R>
(team pitbull)山内佑太郎 vs 松倉信太郎(バンゲリングベイ・スピリット)

<第5試合◎Krush -70kg初代王座決定トーナメント・準決勝/K-1ルール/3分3R・延長1R>
(バンゲリングベイ・スピリット)中島弘貴 vs 健太(E.S.G)

<第6試合◎女子フェザー級/K-1ルール/2分3R・延長1R>
(チームドラゴン)佐々木仁子 vs 桜朋梨恵(ラビカラ)

(休憩)

<第7試合◎55kg Fight/K-1ルール/3分3R・延長1R>
(チームドラゴン)匠 vs SATOI(チャモアペットムエタイアカデミー)

<第8試合◎63kg Fight/K-1ルール/3分3R・延長1R>
(チームドラゴン)山崎秀晃 vs NOMAN(DTS GYM)

<第9試合◎スーパーファイト/60.5kg契約/K-1ルール/3分3R・延長1R>
Krush -60kg初代チャンピオン      WBCムエタイ中国60kg級チャンピオン
(チームドラゴン)卜部弘嵩 vs チェン・ミンミン(中国)

<第10試合◎Krush -70kg初代王座決定トーナメント・決勝戦/K-1ルール/3分3R・延長2R>
中島弘貴-健太の勝者 vs 山内佑太郎-松倉信太郎の勝者

※出場選手はケガ等により変更となる場合があります※

「Krush -70kg初代王座決定トーナメント ~決勝戦~」
7.16(土)東京・後楽園ホール 17:00開場/18:00本戦開始
<チケット料金> SRS席15,000円/RS席10,000円/S席7,000円/A席5,000円
※全席指定/当日は各500円アップ

<チケット発売所> チケットぴあ/イープラス/後楽園ホール/株式会社グッドルーザー
<お問合せ・チケット電話予約> 株式会社グッドルーザー tel.03-5351-8390
■主催:Krush実行委員会
■制作:株式会社ブロンコス
■協力:株式会社FEG/全日本新空手道連盟
■協力病院:医療法人社団俊和会 寺田病院

 

55・60・63各階級トーナメントは
異様な盛り上がりをみせてくれましたが
さて70キロはいかに!?
唇トンガリくんか
半ケツ王子か
世界の山ちゃんか
新・かわいこちゃんか!?

K-1 MAX -63キロトーナメントが
6月25日に代々木第二で行われましたー!

昨年行われた大会は
K-1育ちの選手の台頭、
選抜するための大会があまり盛り上がらなかったり、
その代わり決勝トーナメントは激アツ、
観客が試合にどんどん引き込まれていくのが
感じられたり、
キックファンの複雑な思いもあったり、
いろんなことがあったなあ。

今年はすっかりK-1世代の試合となりました。
K-1観て育って憧れて、
新空手等K-1ルールに近い試合で育って
K-1があって当然で、
K-1ルールでプロの試合をしてる選手たち。
そのルールで勝つ方法を模索してる選手たち。
KOはなく全て判定で
昨年のような爆発的な盛り上がりには欠けましたが、
実力が拮抗してるとこうなるのかもしれません。
結果は
久保きゅんこと久保優太選手が涙・涙の優勝!
去年のトーナメント、
Krushでも悔しい思いしてるんでヨカッタですな。
大会終了後、久保きゅんの移動と共に
ファンも会場内大移動といういいシーンもみられました(*´∇`)
しかし苦しい時組みついちゃう面は改善希望。

キャラ重視のK-1ですが、
今大会のメンバーは全員なんてゆうか
シュっとしててカッコよく、
逆に目立つ選手もいませんでした。
見た目はもちろん、試合内容でも
かきまわす選手というか
捨て身の選手がいなかった。
才賀紀左衛門選手にはそういった期待もこめられてたと思うけど、
いかんせん身体が小さいし、
なにより戦法が特にヤンチャなわけではないもんなー。
裕樹選手はオトナになってたみたいだけど、
ローキック一本での戦法を押し通してました。
押し通すといえばリザーブマッチに出てた
(江戸の)黒豹こと吉本光志選手は
キックでもRISEでもK-1でも同じ戦いっぷりで
キャラつらぬきまくり。
キャラといえば
開会の挨拶のみに出たファイヤー原田選手は
英語挨拶でインテリっぷりを発揮し
お客の期待をがっつり裏切ってたましたー(゚∀゚) イイヨイイヨ

毎度K-1ルールでもキックルールでも
思うんだけど、
欲どうしいというか
ガツガツしてるというか
一発カマしたろかみたいな
ギラギラしたところを見せてくれる選手が
ワタスは好きなんだな、
と感じました。

"てらかわよしこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.