[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RISEからのお知らせどす~。
RISE新人王トーナメントRISING ROOKIES CUP
一回戦決定カードをお知らせ致します。
先日3月20日大会が中止となった為、
フェザー級1回戦3カードはこの大会にスライドとなりました。
ほかバンタム級、スーパーフェザー級の各4試合も以下の通り決定しました。
RISEの将来を担う若きファイター達の戦いを是非ご期待下さい。
≪RISE 77 開催概要≫
◇大会名:RISE 77(ライズ・セヴンティセヴン)
◇開催日:2011年4月24日(日)
◇時 間:開場16時30分/試合開始 17時00分
◇会 場:ゴールドジムサウス東京アネックス(東京都大田区山王2丁目4-1 大森駅前ビル7F)
◇交 通:JR京浜東北線「大森駅」山王西口より徒歩1分
◇料 金:指定席 4,000円、自由席 3,000円
※自由席が満席の場合は立見となりますので予めご了承下さい(当日は全て500円増し)
◇チケット発売所:
・イープラス(http://eplus.jp/battle/)パソコン&携帯より購入可能
・RISEオフィシャルウェブサイト www.rise-rc.com
・RISEクリエーション 03-5319-1860
◇問合せ:RISEクリエーション 03-5319-1860
≪決定対戦カード≫
▼RISING ROOKIES CUPフェザー級(-57.5kg)一回戦
山元幸也(アカデミア・アーザ水道橋)
遊輝[ゆうき](リアルディール)※宮田裕基よりリングネームを変更
▼RISING ROOKIES CUPフェザー級(-57.5kg)一回戦
長田康助(スクランブル渋谷)
藤橋 光(シルバーウルフ)
▼RISING ROOKIES CUPフェザー級(-57.5kg)一回戦
仲嶺眞王(アルファジム)※デビュー戦
川端祐樹(総合格闘技道場move)※デビュー戦
※フェザー級1回戦『指首祐太vs高山憲彰』は4/17新宿FACEで実施
▼RISING ROOKIES CUPバンタム級(-55kg)一回戦
六川星矢(北斗会館)
餓狼KAZUYA(リアルディール)
▼RISING ROOKIES CUPバンタム級(-55kg)一回戦
シンダムM16 MuayThaiStyle(M16ムエタイスタイル)
村越優汰(湘南格闘クラブ)※デビュー戦
▼RISING ROOKIES CUPバンタム級(-55kg)一回戦
悟 嗣(スクランブル渋谷)
嘩崇弥[かずや](ドラゴンテイルジム)
▼RISING ROOKIES CUPバンタム級(-55kg)一回戦
小林 優(クロスポイント吉祥寺)
翔 吾(総合格闘技道場STF)※デビュー戦
▼RISING ROOKIES CUPスーパーフェザー級(-60kg)一回戦
渡部 賢(TARGET)
落合 淳(ヌンサヤームジム)
▼RISING ROOKIES CUPスーパーフェザー級(-60kg)一回戦
スガチャイ武士(KIBAマーシャルアーツクラブ)※デビュー戦
家元智明(シルバーウルフ)※デビュー戦
▼RISING ROOKIES CUPスーパーフェザー級(-60kg)一回戦
元 樹(アルファジム)
青木朋哉(和術慧舟會駿河道場)
▼RISING ROOKIES CUPスーパーフェザー級(-60kg)一回戦
清水章弘(TARGET)※デビュー戦
上原智也(シルバーウルフ)※デビュー戦
RISEランキング更新だす(*´∇`)
◆RISEランキング(2011年2月27日までの試合結果を参照)
▼バンタム級(-55.0kg)
C(C) 寺戸伸近(青春塾)
1(1) Dyki(TARGET)
2(-) 前田浩喜(インスパイヤード・モーション)
3(3) 侍虎志(リアルディール)
4(4) 田中 富(STRUGGLE)
5(2) 梅原タカユキ(TARGET)
6(5) 吉野幸喜(湘南格闘クラブ)
【解説】
Dykiと本戦で引き分けた前田浩喜がランクイン。
1年間RISE出場がない梅原がランクダウン。
▼フェザー級(-57.5kg)
C 空位
1(1) リョウ・ペガサス(ROOF TOP ACADEMY)
2(-) 佐藤政人(フォルティス渋谷)
3(2) 九島 亮(ヌンサヤームジム)
7(7) 戸邊隆馬(シルバーウルフ)
8(-) 不可思(The Body Box)
【解説】
九島に勝利した佐藤が2位、不可思がランクイン。
▼スーパーフェザー級(-60.0kg)
C(1) 小宮山工介(北斗会館)
1(C) 板橋 寛(スクランブル渋谷)
2(2) TURBφ(FUTURE_TRIBE ver.O.J)
3(3) 勇鷹(インスパイヤード・モーション)
4(5) 仲江川裕人(如心館)
5(6) 悠 矢(大和ジム)
6(4) 倉田光敏(ヌンサヤームジム)
7(7) 石井新一(TARGET)
8(8) TASUKU(リアルディール)
9(9) TOMOHIKO(RANGER品川GYM)
【解説】
小宮山工介が新王者に。1年間出場のない倉田がランクダウン。
▼ライト級(-63.0kg)
C(1) 裕 樹(リアルディール)
1(-) 水町 浩(士魂村上塾)
2(1) 渡辺理想(極真会館)
3(4) 麻原将平(シルバーアックス)
4(2) 巨 輝(TARGET)
5(4) 花田元誓(リアルディール)
【解説】
渡辺に勝利した水町がランクイン。巨輝に勝利した麻原がランクアップ。
▼スーパーライト級(-65.0kg)
C(C) 吉本光志(ヌンサヤームジム)
1(1) 菅原勇介(TARGET)
2(2) 左右田泰臣(シルバーウルフ)
3(3) 國安浩史(シルバーウルフ)
4(4) 丹羽圭介(HAYATO GYM)
5(5) 牧平圭太(P.O.D./team pitbull)
6(-) AKIRA(誠至会)
【解説】
AKIRAがランクイン。
▼ウェルター級(-67.5kg)
C 空位
【解説】変動なし
▼ミドル級(-70.0kg)
C(C) 空位
1(1) 日菜太(湘南格闘クラブ)
2(3) 小宮由紀博(スクランブル渋谷)
3(4) ダニロ・ザノリニ(志村道場/ブラジリアン・タイ)
4(5) 守屋拓郎(スクランブル渋谷)
5(6) 森田崇文(レーング東中野)
6(7) 里獅ZLS(チームゼロス)
7(-) ハイン・ディオ(スクランブル渋谷)
8(9) 山本バッファ弘樹(大和ジム)
9(10) 小 鉄(スクランブル渋谷)
【解説】
白須康仁、塚越仁志がこの階級で参戦予定がないためランク外に。
▼ヘビー級
C 空位
1(1) 上原誠(士魂村上塾)
2(2) 清水賢吾(極真会館)
3(3) 羅王丸(TARGET)
4(4) 木村秀和(P.O.D/team pitbull)
5(-) 高萩ツトム(チームドラゴン)
【解説】
高萩ツトムがランクイン。
後楽園ホールでのキックボクシング大会も
延期が相次いだんですが、
26日、昼間は新日本キック、
夜からMAキックの興行がありました。
ワタスはMA観戦。
ちょっと遅刻してしまったのですが
開始前に『震度なにがしかで中断、中止』
というアナウンスがあったそうです。
黙祷も行われたそうで、
入り口には募金箱が設けられてました。
BGM、ピンスポットなどはなく
おそらく暖房も入れられてなかったと思います。
節電モード。
そんでもって盛岡のHOSOKAWAジムから
出場予定の十二林稔選手は欠場、
ファザー級タイトルマッチは延期されました。
さて、
メインの新設されたスーパーウェルター級王座決定戦、
武田一也選手がカンロクみせて完勝・・・
かと思いきや廣虎(ひろと)選手粘る粘る。
逆にパンチでダウンを奪い延長戦へもつれこみ、
延長ラウンドもお互いひかない戦いを見せ、
僅差でもって武田選手が戴冠!
「有名になりたいッス!」
おう!なんか意外!ヽ(゚∀゚)ノ
で、今回はなんつっても
橋本道場カワイコちゃん無敗の年少組に大注目!
誰かに似ている宮元啓介選手(18)は
松本圭一太選手にボディ一発悶絶KO勝ち!
ああ誰に似ているのか思い出せない!
何でも出来る子・伊東拓馬チャンピオン(20)は
NJKFから参戦の幸二郎選手と対戦、
ロー、ヒザでもってしぶといベテランを圧倒、
最後はヒジでカットしてTKO勝利!
ええでええで.。゚+.(・∀・)゚+.゚
橋本道場かわいこちゃん年長組。
って二人引退してるけど(*´∇`)
M-1からお知らせだ~!
4月10日(日)
M-1 FAIRTEX ムエタイチャレンジ『がんばれニッポン!
RAORAK MUAY vol,1』の変更カードと
追加カードを発表いたします。
第8試合に出場予定でした藤倉選手が怪我の為と、
既に帰国中のナルポン・フェアテックス選手が来日直後の震災に見舞われ、
再度の来日が困難なためこのカードは中止となりました。
また、第6試合の清水武選手の相手がスウィレック・ラジャサクレックに変更。
よって、日タイ5対5マッチとなります。
第1試合の吉野幸喜選手に変わって波賀宙也選手(立川KBA)が
キム・ギフン選手と対戦が決定。
また、3月27日のNJKFに出場予定でした、
ちはる選手(WSRフェアテックス)の興行が延期となりました。
そこで、ちはる選手は格闘技で何か日本を元気にさせることはできないかと
チャリティーマッチを自ら考案し『ファイトマネーを全額被災地に寄付して下さい。』
とコメント。
このチャリティーマッチの対戦相手に急遽快諾していただいたのは、
昨年8月1日に対戦した山田純琴選手(y-park)。
『被災者の方々に格闘技を通じて元気をあたえられるような試合を見せます』と
両者がコメントしております。
なお、ちはる選手だけでなく山田選手もファイトーマネーの寄付を申し出ている。
(ちはる選手)
2011年4月10日M-1 FAIRTEX ムエタイチャレンジ『RAORAK MUAY vol,1』
主催:M-1MC株式会社
認定:WPMF/JMD
協賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社、住友スリーエム株式会社
後援:GONKAKU/格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com
開場:15:30
開始:16:00
場所:ディファ有明
全12試合対戦カード
▼トリプルメインイベント第3試合 WPMF日本フェザー級タイトルマッチ 3分5R
森井洋介(藤原ジム/暫定王者)
VS
長嶋大樹(ONE’GOAL/同級1位)
▼トリプルメインイベント第2試合 WPMF日本スーパーバンタム級王座決定戦 3分5R
清水雄介(尚武会/同級1位、元J-NETWORKバンタム級王者)
VS
梅原タカユキ(TARGET/同級2位)
▼トリプルメインイベント第1試合 WPMF日本バンタム級王座決定戦 3分5R
一戸総太(ウィラサクレック・フェアテックス/同級3位)
VS
野呂裕貴(エス/同級2位、元NKBバンタム級王者)
▼第9試合 日本VSタイ大将戦 63kg契約 3分5R WPMF日本ルール
カノンスック・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックス/WPMF世界ライト級王者)
VS
高橋誠治(町田金子/WBCムエタイ日本スーパーライト級王者)
▼第8試合 日本VSタイ副将戦 バンタム級契約 3分5R WPMF日本ルール
ナロンチャイ・ドラゴンテイルジム(タイ/ドラゴンテイルジム/元ラジャダムナンスタジアム認定8位)
VS
藤原あらし(バンゲリングベイ・スピリット/元WPMF世界Sバンタム級王者、日本Sフライ級1位)
▼第7試合 日本VSタイ中堅戦 70kg契約 3分3R延長1R WPMF日本ルール
スウィレック・ラジャサクレック(タイ/ラジャサクレックジム)
VS
清水 武(藤原/WPMF日本スーパーウェルター級1位)
▼第6試合 日本VSタイ次鋒戦 フェザー級 3分3R延長1R WPMF日本ルール
コムパヤック・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックス/M-1スーパーバンタム級王者)
VS
梅原ユウジ(STRUGGLE/WPMF日本同級4位)
▼第5試合 日本VSタイ先鋒戦 ライト級契約 3分3R延長1R WPMF日本ルール
パッカシー・ウィラサクレック(タイ/WSRフェアテックス)
VS
塚原光斗(クロスポイント古河/WPMF日本ライト級5位)
▼第4試合 チャリティーマッチ交流戦 47㎏契約 2分3R延長1R WPMF日本女子ルール
ちはる(WSRフェアテックス/M-1女子ミニフライ級王者)
VS
山田純琴(y-park/BONITA BOXEOアトム級1位)
▼第3試合 WPMF日本ライト級王座決定トーナメント準決勝 ライト級契約 3分3R延長1R WPMF日本ルール
Masaru (MONKEY☆MAGIC/同級2位)
VS
金澤元気(新宿レフティー/同級6位)
▼第2試合 WPMF日本Sバンタム級ランキング戦 Sバンタム級契約 3分3R延長1R WPMF日本ルール
出貝泰佑(バンゲリングベイ・スピリット/同級6位)
VS
鷹大(WSRフェアテックスジム/同級9位)
▼第1試合 交流戦 Sバンタム級契約 3分3R延長1R WPMF日本ルール
キム・ギフン(バンゲリングベイ・スピリット/同級8位)
VS
波賀宙也(立川KBA/NJKF同級10位)
タイからも励まされてます(*´∇`)
RISEからのお知らせだ~!
≪4/17 新宿FACE大会 決定カードのお知らせ≫
4月17日新宿FACEにて開催されるRISE76の
大会決定カードを以下の通りお知らせ致します。
まず先日のRISE74でRISE×NAGOYA KICK交流戦で
逆転KO勝利を飾り現在9戦全勝中の左右田泰臣が
元J-NETWORKスーパーライト級王者の喜入衆に挑みます。
喜入は2009年10月大会以来の参戦となり、
今まで主戦場にしていたミドル級の70kgから階級を下げての
再出発となります。
前出の通りスーパーライト級でタイトルも獲得しており
65kgは喜入にとってもベストな体重に近いと言えます。
そして他に階級を転向を示唆している選手として
スクランブル渋谷所属の小鉄がいます。
ミドル級でランキングにも入っていますが
今大会から5kg体重を下げての参戦。
昨年末のタイトル挑戦者決定戦で菅原勇介に判定で破れた
國安浩史と対峙します。
そしてフェザー級で若手成長株の戸邊隆馬が
ニュージャパンキック同級で活躍する蓮見龍馬と激突。
蓮見は2008年2月RISE新宿FACE大会以来の参戦。
元々デビュー当時は上松大輔などとRISEで激闘を繰り広げた
突貫ファイターです。
またスーパーフェザー級では
昨年11月大森大会にも参戦している前口泰祐が
ランカーで昨年同級新人王のTASUKUと対戦。
現在5戦5勝5KOの強打をみせている前口の
連勝・KO記録更新なるか注目されます。
対するTASUKUは現ライト級王者・裕樹の愛弟子であり
ファイトスタイルも師匠譲りの強烈なパンチ&ローキックを得意としていて
激しい試合になること必至です。
ほかにミドル級ではハードパンチで会場を沸かせる晴矢が参戦。
守屋拓郎に敗北した12月大会での汚名返上なるか。
その晴矢と対戦するのはニュージャパンキックから出場のKENで
昨年RISEでの戦績は1勝1敗。
お互い何が何でも勝ち星を奪ってランキング入りしたいところです。
そして中止となった3月20日RISE75で決定していたヘビー級新人王戦が
この大会にスライド決定しましたのでお知らせ致します。
≪決定カード≫
▼スーパーライト級(-65kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
左右田泰臣(シルバーウルフ/スーパーライト級2位)
喜入 衆(フォルティス渋谷/元J-NETWORKスーパーライト級王者)
▼スーパーライト級 (-65kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
國安浩史(シルバーウルフ/同級3位)
小鉄(スクランブル渋谷/ミドル級10位)
▼フェザー級(-57.5kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
蓮見龍馬(y-park/NJKFフェザー級4位)
戸邊隆馬(シルバーウルフ/同級7位)
▼スーパーフェザー級(-60kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
TASUKU(リアルディール/同級8位)
前口泰祐(PHOENIX/J-NETWORKライト級7位)
▼ミドル級(-70kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
晴 矢(フリー/RISE DEAD OR ALIVE TOURNAMENT'07九州地区代表決定トーナメント優勝)
KEN(OGUNI-GYM/NJKFウェルター級6位)
▼RISING ROOKIES CUPヘビー級一回戦 3分3ラウンド延長1ラウンド
野尻和樹(RANGER品川GYM)
福田雄平(HIDE'S KICK)
▼RISING ROOKIES CUPヘビー級一回戦 3分3ラウンド延長1ラウンド
大(KING BEE)
大治ZLS(チームゼロス)
▼ライト級(-63kg)3分3ラウンド
前田将貴(RIKIX)
後藤 亮(STRUGGLE)
▼ミドル級 3分3ラウンド
宮下郁夫(躰術会館/KICミドル級王者)
昭 貴(リアルディール)
≪ほか参戦予定選手≫
神村エリカ(TARGET/WPMF・WMC世界ミニフライ級王者)
森田崇史(レーング東中野/ミドル級6位)
仲江川裕人(如心館/スーパーフェザー級5位)
永井健太朗(Kick Box)
≪RISE 76 イベント概要≫
◇大会名:RISE 76(ライズ セブンティシックス)
◇主催:RISEクリエーション株式会社
◇協力:株式会社FEG
◇協賛:スリーエー・ライフ株式会社、フィットネスショップ、73R
◇衣装協力:73R
◇開催日時:2011年4月17日(日) 開場15時00分/本戦開始16時00分(予定)
※午前はアマチュア大会KAMINARIMONを開催
◇会場:新宿FACE(東京都新宿区歌舞伎町1-20-1ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町7F)
◇入場料金:SRS \10,000-/カウンター席 \10,000-/RS席 \7,000-/A席 \5,000-
※全席指定/消費税込み/当日券は各500円アップ/
ご入場時にドリンク代500円が別途かかります
◇チケット販売所
・チケットぴあ 0570-02-999(Pコード 818-568)
・イープラス(http://eplus.jp/battle/)
・RISEクリエーション 03-53192-1860
・RISEオフィシャルホームページ(www.rise-rc.com)
◇問い合わせ:RISEクリエーション 03-53192-1860