[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月29日大会カードきたー!
メインはまだひみつなん?
Krush.6
2010.4.29(祝)東京・後楽園ホール
17:00開場/18:00本戦開始
(オープニングファイト数試合予定)
☆対戦カード(4/9現在)☆
<メインイベント(第10試合)/70kg
Fight/K-1ルール/3分3R・延長1R>
(後日発表)X vs X(後日発表)
<セミファイナル(第9試合)/63kg契約/K-1ルール/3分3R・延長1R>
梶原龍児 (チームドラゴン)vs (未発表)
<第8試合/62kg契約/K-1ルール/3分3R・延長1R>
野杁正明(OISHI GYM)
vs
ソルデティグレ・ヨースケ(U.W.F.スネークピットジャパン)
<第7試合/ヘビー級/K-1ルール/3分3R・延長1R>
堀 啓(小比類巻道場)
vs
長谷川康也(アクティブJ)
<第6試合/70kg Fight/K-1ルール/3分3R・延長1R>
小松隆也(建武館)
vs
山田英登(OISHI GYM)
<第5試合/63kg契約/K-1ルール/3分3R>
寺崎直樹(青春塾)
vs
倉持厳(超越塾)
<第4試合/70kg Fight/K-1ルール/3分3R>
小西拓槙(M-BLOW)
vs
能登 崇(和術慧舟會釧路支部 忠和會)
<第3試合/60kg Fight/K-1ルール/3分3R>
一 馬 (小比類巻道場)
vs
松野祐貴(NPO JEFA)
<第2試合/55kg Fight/K-1ルール/3分3R>
匠 (チームドラゴン)
vs
榊 克樹(韓道場)
<第1試合/55kg Fight/K-1ルール/3分3R>
伊澤波人(チームドラゴン)
vs
大前力也(KSS健生館)
<オープニングファイト③/60kg Fight/K-1ルール/3分3R>
佐々木涼助 (チームドラゴン)
vs
中野祐基(錬正館)
<オープニングファイト②/60kg Fight/K-1ルール/3分3R>
渡辺 武(青春塾)
vs
松重孝幸(U.W.F.スネークピットジャパン)
<オープニングファイト①/Krush
女子アマチュア特別マッチ/48kg契約/2分2R・延長1R>
日下部奈々(OISHI GYM)
vs
小川楓花(ドージョー☆シャカリキ)
※試合順は後日発表/出場選手はケガ等により変更となる場合があります※
■主催:Krush実行委員会
■協力:株式会社FEG/全日本新空手道連盟/株式会社MKTマネジメント
■テレビ放映:CSスポーツチャンネル GAORA
■協力病院:医療法人社団俊和会 寺田病院
<チケット料金> SRS席15,000円/RS席10,000円/
S席7,000円/A席5,000円
※全席指定/当日は各500円アップ
<チケット発売所> チケットぴあ/イープラス/
後楽園ホール/株式会社グッドルーザー/株式会社MKTマネジメント
<お問合せ・チケット電話予約> 株式会社グッドルーザー
tel.03-5351-8390
http://spora.jp/krush/
4選手による王座決定トーナメントが開幕
NJKFフェザー級王者・国崇選手が
4月1日付で同王座を返上することとなりました。
これは先にライト級王座を返上した大和哲也選手と同様、
WBCムエタイ/インターナショナル/スーパーバンタム級王座、
WBCムエタイルール日本スーパーバンタム級王座も獲得したことで、
世界の舞台で闘っていくためにNJKF王座を卒業したいという
本人の意志によるものです。
これに伴い、5・9後楽園大会より4選手による
次期王座決定トーナメントを開催することとなりました。
決勝の王座決定戦は8・1後楽園大会で行います。
参加選手、準決勝の組み合わせは後日、
改めて発表させていただきます。
長島☆自演乙☆雄一郎スーパーウェルター級王座返上
健太と太陽で王座決定戦!
NJKFスーパーウェルター級王者・長島☆自演乙☆雄一郎選手も、
4月1日付で同王座を返上することとなりました。
長島選手に関しては防衛戦を行うべく、
連盟と魁塾サイドで話し合いを進めていましたが、
先の「K-1 WORLD MAX ?70kg JAPAN TOURNAMENT」で
優勝し世界トーナメントに進出したことで日程の調整が難しく、
返上という措置になりました。
連盟としては初代王者・長島選手の世界の舞台での活躍を
期待しています。
空位となった同王座について、
5・9後楽園大会で健太選手と太陽照明選手の2名により
王座決定戦を行います。
両者は08年5月にNJKFウェルター級王座決定戦で対戦。
激しい攻防の末、5R判定で健太選手が勝利して王座に輝いています。
直近の試合では健太選手が北山高与志選手に判定勝ち
(3・28ディファ)、
太陽選手がCRAZY884選手に1RTKO勝ち
(3・20バンゲリングベイ新宿FACE)と好調だけに、
今回も熱戦が期待されます。
NJKFスーパーウェルター級王座決定戦 3分5R
NJKFスーパーウェルター級1位
健太(E.S.G)
VS
NJKFスーパーウェルター級2位
太陽照明(インスパイヤード・モーション)
その他の決定対戦カード
また、今大会ではすでに下記2カードが決定しています。
ウェルター級王座決定戦(トーナメント決勝戦)として、
高橋誠治選手と大和侑也選手が激突。
テコンドー出身で足技を得意とする高橋選手と、
パンチでKOを量産している大和選手ですが、
昨年11月の初対決では高橋選手がヒジでカットして
2RTKO勝利という意外な形での決着となりました。
今回、勝利してベルトを巻くのはどちらか?
高橋選手が11戦目、大和選手が9戦目という
フレッシュ対決にご期待ください。
また、大和哲也選手の返上に伴う
NJKFライト級王座決定トーナメント準決勝として、
海戸淳選手と一輝(いっき)選手が対戦します。
海戸選手はNJKFに移籍後、
これが初の後楽園登場となります。
全日本時代には王座決定トーナメント決勝で
苦杯をなめた経験もあるだけに、
ここは初のベルトを巻きたいところ。
一方、3回戦時代には大和選手にも勝利した経験を持つ
一輝選手にも最大のチャンス。
この試合の勝者は3・28ディファで
ひでお選手に勝利した宮越慶二郎選手と、
8・1後楽園で王座決定戦を行います。
こちらの王座を巡る2試合にも、どうぞご注目ください。
NJKFウェルター級王座決定戦 3分5R
NJKFウェルター級2位
高橋誠治(町田金子)
VS
NJKFウェルター級3位
大和侑也(大和)
NJKFライト級王座決定トーナメント準決勝 3分5R
NJKFライト級2位
海戸 淳(y-park)
VS
NJKFライト級3位
http://www.njkf.info/
MSA Muay Thai Premier Leagueの
結果が載ってたのでした!
↓
http://www.mymuaythai.com/archives/msa-men-results/
ボウィーもアヌワットも負けちゃったみたいですな…
キックの大会が重なってたことや、
今月はキックの大会が多かったこと、
前日にMAXがあったのが関係してたかどうかは
わからんけども客入りは少々寂しい目。
他はさておき、
MAと同じ日っていうのはもったいなすぎ!
この日一番の衝撃は
ミスターNJKF、
真王杯ではリングを暴風雨のように吹き荒れた
桜井洋平選手引退表明!
8月大会を最後にリングを去るとのことで、
そのガチ引退試合の対戦相手は
名乗りをあげて欲しい、とのこと!
これはいろいろ妄想できるわけで。
あの選手とキックルールでもう一度、
昔名前をあげてまでやりたがったあの選手、
いやいやNJKF若手のあの・・・
桜井選手が困るくらい多くの選手に
手を上げてほしいっす(゚∀゚)
心センチャイジム対長崎秀哉は、
「タイ人会長の名にかけて」なのかどうか、
5R、組んでヒジヒザ合戦を展開!
なんか意外。
メイン・健太選手は判定勝利。
「倒されないで倒す」スタイルの完成が、目標。
RISE4月7日大会のお知らせーっっ!!
『Dyki vs 上野』追加カードと全試合順決定
メインは60kg級 超実力派対決
昨年RISE 新人王55kg級準優勝のDyki[ダイキ]と
NJKF所属の上野歩との対戦が決定。
この1カードを加えて本戦9試合、
オープニングファイト2試合で行われます。
今大会のメインは板橋vs山本の60kg級ドリームマッチ。
現在、識者の間では山本有利の声が多いが、
対する板橋は戦前の予想を覆し
裕樹、TURBφ、尾崎圭司と下してきた実績があるだけに
どうなるか予想のつかない注目の一戦。
セミファイナルではRISE初登場となる
NKB二階級王者・巨輝[なおき]が
現RISE 65kg級王者である吉本光志に挑むマッチアップ。
そのセミ前の第6、7試合は70kg級、
日韓対抗戦が行われる。
日本チーム白須康仁と
守屋拓郎のローキックを得意とする2選手が、
K-1韓国大会に出場経験のある実力選手、
オ・デュソクとオルチャン-Kを迎え撃つ。
そして日韓戦以外の70kg級の試合として、
RISEで注目のルーキーである森田崇文、里獅ZLSが登場。
昨年70kg級新人王である森田は
現M-1ミドル級王者・悠生と対戦。
その森田は昨年11月にキャリアが6倍以上ある川端健司を
破り現在プロ5戦全勝中。
今回は現チャンピオンからアップセットを起こすか。
第3試合に登場する里獅ZLSは
NJKFウェルター級6位のKENとの一戦。
昨年のトーナメントでは一回戦で惜敗したものの
若手トップレベルの強打は必見。
最後に昨年11月のRISE JCBホール大会で
小宮山工介に敗戦を喫してしまったFtC'07王者・TURBφの
再起戦は第4試合となる。
RISEマガジンvol.5発行 表紙は板橋寛
格闘スタイルフリーマガジン、「RISE MAGAZINE」のVol.5が
発行されました。
ゴールドジム(全店舗)や日焼けサロンのSOLE(全店舗)や
カラオケルーム歌広場(全店舗)、各格闘技ショップなどで
お手に取る事ができます。
また、お近くに設置店舗がない方にも、RISEホームページより
デジタルブックにてご覧頂く事が可能です。
RISEマガジンvol.5 URL www.rise-kgs.com/magazine
≪追加決定カード≫
▼-55kg契約 3分3R
Dyki(TARGET/2009 RISING ROOKIES CUP 55kg級準優勝)
上野 歩(笹羅ジム)
≪全対戦カード≫
▼メインイベント SUPER FIGHT -60kg契約 3分3R 延長1R
板橋 寛(スクランブル渋谷/第2代RISE 60kg級王者)
山本真弘(藤原ジム/Krushライト級グランプリ2009王者)
▼セミファイナル SUPER FIGHT -65kg契約 3分3R 延長1R
吉本光志(ヌンサヤームジム/初代RISE 65kg級王者)
巨輝(フリー/NKB二階級王者)
▼第7試合 70kg級日韓対抗戦.2 3分3R 延長1R
白須康仁(キングビースト/WMAF世界スーパーウェルター級王者)
オ・デュソク(水源闘魂ジム/世界ムエタイ連盟 ウェルタ-級王者)
▼第6試合 70kg級日韓対抗戦.1 3分3R 延長1R
守屋拓郎(スクランブル渋谷/2009年RISE 70kgトーナメント準優勝)
オルチャン-K(清武ジム/韓国格闘技連盟ライト級王者)
▼第5試合 -70kg契約 3分3R 延長1R
悠 生(スタレントネットワークス/第2代M-1ミドル級王者)
森田崇文(レーング東中野/
2009年RISING ROOKIES CUP 70kg級優勝)
▼第4試合 -60kg契約 3分3R 延長1R
TURBφ(FUTURE_TRIBE ver.O.J/
RISE FLASH to CRUSH TOURNAMENT'07王者)
リョウ・ペガサス(ROOFTOP ACADEMY/
J-NETWORKスーパーフェザー級2位)
▼第3試合 -70kg契約 3分3R
里獅ZLS(チームゼロス)
KEN(OGUNI-GYM/NJKFウェルター級7位)
▼第2試合 -55kg契約 3分3R
Dyki(TARGET/2009 RISING ROOKIES CUP 55kg級準優勝)
上野 歩(笹羅ジム)
▼第1試合 -60kg契約 3分3R
金澤元気(新宿レフティージム)
大滝裕太(マルプロジム)
≪オープニングファイト≫
▼オープニングファイト 第2試合 RISING ROOKIES CUP
55kg級一回戦 3分3R 延長1R
菊地洋次朗(WSRフェアテックスジム)
山元幸也(アカデミア・アーザ)
▼オープニングファイト 第1試合 RISING ROOKIES CUP
65kg級一回戦 3分3R 延長1R
宮坂俊明(峯心会)
松村直人(リアルディール)
≪RISE 63 実施概要≫
◇大会名:RISE 63(ライズ・シックスティスリー)
◇主 催:株式会社KGS
◇協 賛:スリーエー・ライフ株式会社
◇協 力:株式会社FEG
◇開催日:2010年4月7日(水)
◇時 間:開場17時30分/本戦開始18時30分
(オープニングファイト17時45分)
◇会場:後楽園ホール(東京都文京区後楽1-3-61 青いビル5F)
◇入場料金:全席指定・消費税込み(当日は全席 500円増し)
・VIP \15,000-(完売)
・SRS \10,000-
・RS \7,000-
・A席 \5,000-
・B席 \3,500-(残り僅か)
◇チケット発売所
・チケットぴあ 0570-02-999(Pコード 815-987)
・イープラス(http://eplus.jp/battle/)パソコン&携帯より購入可能
・KGS 03-3942-2135
・バウトレビュー (http://www.boutreview.com)
・後楽園ホール 03-5800-9999
・RISEオフィシャルホームページ(www.rise-kgs.com)
◇問い合わせ:KGS 03-3942-2135