忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
てらかわよしこ
性別:
非公開
自己紹介:
キックボクシング大好き。
Fight&Lifeヨロシクお願いします。
お仕事絶賛承り中。
連絡先は
yossyfight★gmail.com(★を@に置き換えて下さい)
Twitter
最新コメント
[10/21 もやし]
[11/30 anmonite]
[06/23 はんさむ]
[06/23 はんさむ]
[11/15 バルコ43]
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
http://yossy119.blog.shinobi.jp/
~初心者のためのキックボクシング観戦講座ブログ~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月12日はKrushでしたー! 

この日はダブルメイン! 
第4代Krush-63k王座決定トーナメント決勝戦、 
平本蓮×佐々木大蔵。 
『新生K-1の申し子』に対するのは 
眠ったり起きたりのドラゴン、 
大方の予想は若い平本優勢で私もそう思ってました。 
ゴングと同時に飛び出す平本は 
ガードの上からかまわず強打を叩き込む。 
佐々木は耐えて耐えて、しかし後退はしない。 
2R、やはり平本はがっちりガードの佐々木に 
攻撃し続けるがダメージは与えられない。 
平本の攻めが止まると待ち構えてた佐々木が 
コツコツとパンチを入れて好印象、
一方的な試合になるかに思われたが接戦に。

両応援団の大声援と 
番狂わせへの期待で会場が興奮につつまれ 
3Rをむかえる。 
パンチ、ハイキックと攻撃する平本だが 
攻め疲れ感が否めない。 
しかしプレッシャーに耐え続けた佐々木も同様なのだ。 
自分の試合をさせてもらえず攻め切れなかった平本、 
踏ん張って自分の思い描いた試合運を押し通した佐々木。 
判定は2-0、大蔵先生が涙の戴冠! 
本人はもちろんセコンドの山崎秀晃も感涙、 
渡辺雅和代表はコーナー下に崩れ落ちて号泣。 

初代Krush-53k王座決定トーナメント決勝戦、 
武居由樹×上羽優希。 
のりにのってる19歳に対し引退かけたベテランという構図。 
グローブを合わせて試合開始、 
蹴りで出る上羽に武居はパンチを当て飛びヒザ。 
さらに武居はロー、ハイを入れて下がらせ 
ボディ入れてからまたハイキック、 
右アッパーを叩き込み左フックで沈めてKO勝利! 
入場からリングイン、試合中も実に堂々としていた武居だったが 
やはり戴冠後のマイクでは涙をこらえ切れず。 
倒せる軽量級王者が誕生! 

-67k時期挑戦者決定戦は 
塚越仁志×平山迅。 
なんだか動きがカタい塚越、平山の左(ジャブ?)でダウンを奪われ 
その後もジャブもらいつづけて1Rでもう絶体絶命。 
2Rも平山のジャブが冴えるが塚越の左フックがヒット、 
一気に出てヒザ・左フックで平山ダウン、そのまま立てず 
塚越冷や汗ものの逆転KO勝ち。 

-55k、石田圭祐×ジョッキーレックGTジムは 
急遽参戦のジョッキーレックに石田がヒザを入れてダウンを奪い 
立て続けにダウン奪って1Rで勝利をおさめる。 
-58kの大滝裕太×翔也、 
前半翔也が蹴り中心に攻めて好印象だったが 
大滝強引にパンチで出てつきあわせ、ヒザとパンチでポイント奪取。 
試合は延長にもつれこんでパンチもらいつづけた翔也がフラついて 
スタンディングダウン、大滝が自分の世界を作って判定勝利! 
-55k、出貝泰佑×鈴木優也の色男対決は 
蹴りで自分のペースにしてパンチもみせた鈴木が判定勝利。 
-60kは青津潤平×"DYNAMITE"高橋佑太。 
こつこつとローで攻めた高橋が粘る青津に判定勝利。 
-63k、北井智大×原一仁の一戦は 
パンチで倒す気まんまんの北井、距離とる原という展開だったが 
猛ラッシュでダメージを与えた北井、3R倒しきってKO勝ち。 
-60kの翔太×横山巧、1Rからガンガン打ち合い! 
右ストレートでダウン奪った横山はバックブロー、右ストレートと 
3回倒してKO勝ち。 
-53k、軍司泰斗×石塚宏人の対戦は 
パンチの軍司、蹴りの石塚という構図。 
2Rに軍司の右ストレートで石塚ダウン、続けて左フックでダウンしたところで 
タオル投入とストップが同時で軍司KO勝ち。 



オープニングファイト 
◎笠見玲慈 谷嶋颯斗(たにしま・はやと)× 
△鈴木雅博 荒木虎ノ介△ 
◎秋元遼平 小久保裕気× 



PR
6月5日はSBでしたー! 

ザカリア欠場で繰り上がりメインになった 
タップロン×MASAYA。 
タップロンの攻撃に怯まずいい立ち上がりをみせた 
MASAYAだったが3R、勝負決めに前に出たところに 
左をもらってダウン、KO負けを喫してしまった。 
そんでもってセミ、
ザカリアと戦うはずだった不可思は 

急遽出場ながら一発のあるカラバス相手に 
ハイキックでKO勝ち。 
期待のSB王子・海人は接近戦を挑む大山洋明に 
判定勝利をおさめるももひとつ印象は残せず。 







6月1日はREBELSでしたー! 

REBELS-MUAYTHAIスーパーライト級タイトルマッチ 
ハチマキ×渡辺理想(わたなべ・ゆうと)、
予想通り立ち上がりガンガン攻め込むのは渡辺、
大応援団が盛り上がる!

しかしハチマキ少しも慌てず
決してスマートとは言い難いヒザ地獄にハメ
さらにパンチでダウン奪って判定で防衛! 

なんてゆうかテヨン戦でも思ったけど、
5Rを平常心で戦える気持の強い選手なんだなーと感じた次第。 


セミはRISEバンタム級時期挑戦者決定トーナメントの準決勝、 
若人同士の意地の張り合い…でしたが 
先制攻撃しかけた小笠原瑛作が逃げ切って一歩前進。 
内藤大樹(ないとう・たいき)も悪くはなかったんですが 
もひとつなんか引き出しがほしかった。 
しかし小笠原も、待ち受ける頂点を破るには
このままでは厳しそうですぞ。

メインでT-98(たくや)が 
ラジャダムナンスタジアム認定の 
スーパーウェルター級タイトルマッチに臨んで 
ミドルで攻めるナーヴィー・イーグルムエタイジムを 
パンチ、ローで制して判定で戴冠。 


5月29日はRISEでした! 

RISEのエースと言えば
そう、
天才少年・那須川天心(なすかわ・てんしん)! 
この日もやり難そうな外国人選手相手に 
まずはパンチでダウン奪って 
最後は三日月蹴りで倒しきり、 
危なげなくKO勝利をおさめて 
会場を大いに盛り上げる!
倒そう倒そうとしているのに
前のめりというか気が逸るとかではなく、
己の実力を知ってて
かつその能力の発揮の仕方を把握してる、
そんな感じなのであります。
いやはや恐るべし!


メインは野辺広大(のべ・こうだい)×前口太尊(まえぐち・たいそん)、 
両選手の意地がぶつかりあういい試合! 
上手いけど線が細い、そんなイメージだった野辺が 
王者という地位を掴み取って 
ハートも大きく成長した、そう思わせてくれる 
タフな前口との接戦を凌いだ好試合でありました! 





5月8日はNJKFでした! 

なんといっても注目は羅紗陀×ヤスユキ。 
羅紗陀はNJKFのエースだったが何度もケガに泣かされ 
2014年2/16以来の復帰戦、 
相手は各団体の看板選手と戦いまくってるヤスユキ。 
クレバーで精神力も強い、羅紗陀苦手な相手では・・・(汗 
グローブあわせて試合開始。 
ヤスユキがまずジャブついて前へ。 
ミドル、ハイキックと攻め込む。 
羅紗陀はしかし冷静に凌いで逆にハイキック、 
ミドルキャッチして崩す。 
強い右ストレート、フックとパンチで仕掛ける羅紗陀。 
2Rも羅紗陀は強打をみせ、ヤスユキの蹴りをキャッチして 
崩しながらパンチを見舞う場面も。 
3R、ヤスユキも何度も右ハイで脅かすシーンを作るが 
羅紗陀怯まずヒザやバックヒジをみせてゴング。 
強打健在の羅紗陀が先手必勝で復帰戦を判定で飾った一戦でしたー! 

また羅紗陀留守中すっかりNJKFの看板豪腕選手になった 
テヨンは1RKO勝利! 
みんなパパになっても強いヽ(・∀・)人(・∀・)ノ 

好カードの 
一戸総太×駿太の 
一戸が判定勝利、 
大和侑也×健太は 
健太判定勝利。 
健太インターバル中前屈姿勢だったのは 
何か秘策なんだろうか? 



4月29日はイノベーションでした! 

メインは 
イノベーションの王子様・宮元啓介のスーパーバンタム級王座に 
中務幸信(なかつか・ゆきのぶ)が挑戦。 
ちょうど一年前の再戦、 
前回は中務のラフファイトにちょっと手を焼いたところもあったが 
今回はどうか。 
開始早々やはり大振りのパンチで攻め込む中務、 
クリーンヒットはもらわないが印象悪い宮元。 
これはあやうし?! 
と思わせといて2Rからはずっと宮元のターンでした。 
立て直せる精神力、 
技の引き出し、 
攻撃の正確さ・・・ 
全て上回って完勝の防衛! 


あと印象に残ったのは 
岩波悠弥×伊藤勇真、 
両者落ち着いてて根性あってうまい! 
三回戦の 
高坂侑弥×市村大斗(いちむら・ひろと) 
もよかったー! 

そして 
小学生コスやリーゼント姿で入場のおなじみの 
勇児選手がこの日で引退、 
御疲れ様でした!! 
しかし最後の和装は何のコスプレやったんやろう・・・
"てらかわよしこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.