[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月13日(日)ディファ有明、
M-1ムエタイチャレンジ『RAORAK MUAY FAINAL』
の追加カードを発表いたします。
一戸総太が階級を上げるため、WPMF日本バンタム級のベルトを返上。
闘魔が階級を上げるため実績も含め一戸総太と激闘の末引き分けとなった
伊東拓馬とWPMF日本バンタム級王座を争う。
また、M-1フェザー級次期挑戦者をかけて長嶋大樹と梅原ユウジが激突。
追加カード
WPMF日本バンタム級王座決定戦 3分5R
伊東拓馬(橋本道場/同級1位、MA同級王者)
VS
闘魔(新宿レフティー/WPMF日本、M-1、WBCムエタイルールスーパーフライ級王者)
M-1フェザー級次期挑戦者決定戦 3分5R
長嶋大樹(ONE’S GOAL/WPMF日本同級2位)
VS
梅原ユウジ(ストラッグル/WPMF日本同級5位)
WPMF日本ライト級ランキング査定試合 3分3R延長1R
TAKEYUKI(WSRフェアテックス/元全日本ライト級8位)
VS
草山圭(ファイティングマスター)
WPMF日本ウエルター級ランキング戦 3分3R延長1R
シノKRS(KRSジム/同級7位)
VS
引藤伸也(ONE’S GOAL/同級10位)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R延長1R
田口真也(名古屋JKF/同級8位)
VS
加藤剛士(WSRフェアテックス)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R
調整中
VS
池上大将
WPMF日本ルール ライト級 3分3R
海斗(エイワスポーツ)
VS
河田幸一郎(WSRフェアテックス)
【大会概要】
M-1ムエタイチャレンジ『RAORAK MUAY FAINAL』
主催:M-1MC株式会社
認定:WPMF/JMD/STJ
協力:REBELS/蹴拳
協賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社、住友スリーエム株式会社、一般財団法人民際センター、TUFF
後援:GONKAKU/格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com
開場:15:30
開始:16:00
場所:ディファ有明
チケット販売
SRS席\12,000 RS席\10,000 S席¥7,000 A席¥5,000 (当日\500増し)
M-1MC 03-6802-1011
バウトレビュー
イープラス
各出場選手ジム
お問合せ M-1MC(株)03-6802-1011
WPMF世界スーパーフェザー級タイトルマッチ 3分5R
王者 デッカモン・ヒマライジム(ヒマライジム/同級王者、元プロムエタイ協会王者)
vs
挑戦者 梅野源治(フェニックス/WPMF日本Sバンタム級王者、M-1フェザー級王者)
WPMF世界ライト級タイトルマッチ 3分5R
王者 カノンスック・ウィラサクレック(WSRフェアテックス/同級王者、M-1同級王者)
vs
挑戦者 塚原光斗(クロスポイント古河/同級7位、WPMF日本同級王者)
WPMF日本バンタム級王座決定戦 3分5R
伊東拓馬(橋本道場/同級1位、MA同級王者)
VS
闘魔(新宿レフティー/WPMF日本、M-1、WBCムエタイルールスーパーフライ級王者)
M-1フェザー級次期挑戦者決定戦 3分5R
長嶋大樹(ONE’S GOAL/WPMF日本同級2位)
VS
梅原ユウジ(ストラッグル/WPMF日本同級5位)
WPMF日本ライト級ランキング査定試合 3分3R延長1R
TAKEYUKI(WSRフェアテックス/元全日本ライト級8位)
VS
草山圭(ファイティングマスター)
WPMF日本ミドル級ランキング戦 3分3R延長1R
悠生(藤サクレック7F/同級2位、元M-1同級王者)
vs
入月健一(SVG/同級4位)
日タイ交流戦 スーパーバンタム級 WPMF日本ルール3分3R延長1R
ピン・ポンパン・エスジム(タイ/エスジム)
vs
鷹大(WSRフェアテックス/WPMF日本同級4位)
WPMF日本ウエルター級ランキング戦 3分3R延長1R
シノKRS(KRSジム/同級7位)
VS
引藤伸也(ONE’S GOAL/同級10位)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R延長1R
田口真也(名古屋JKF/同級8位)
VS
加藤剛士(WSRフェアテックス)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R
調整中
VS
池上大将(WSRフェアテックス)
WPMF日本ルール ライト級 3分3R
海斗(エイワスポーツ)
VS
河田幸一郎(WSRフェアテックス)
1部決定カード
【大会概要】
M-1ムエタイチャレンジ『Legend of Daddy×フレッシュマンズVol。4』
主催:M-1MC株式会社
認定:WPMF/JMD/STJ
協力:REBELS/蹴拳
協賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社、住友スリーエム株式会社、一般財団法人民際センター、TUFF
後援:GONKAKU/格闘技ウェブマガジンGBR/BoutReview.com
開場:11:00
開始:11:30
場所:ディファ有明
チケット販売
SRS席\7,000 RS席\5,000 自由席\4,000 (当日\500増し)
M-1MC 03-6802-1011
バウトレビュー
各出場選手ジム
お問合せ M-1MC(株)03-6802-1011
WPMF日本ルール フェザー級3分3R延長1R
立澤敦史(CMA/同級10位)
VS
作田良典(GETOVER)
WPMF日本ルール フライ級 3分3R
石塚喜彦(Kインター柏)
VS
小林瑞季(WSRフェアテックス)
先日リング上で闘魔選手にコキおろされた
伊東拓馬選手、
さあどう反撃するのか?!
楽しみな一戦であります(*´∇`)
記念大会に歴代王者が集結!
鈴木秀明VS桜井洋平のメモリアル・エキシ開催!
今年度、当連盟は年間タイトルを
「15周年記念シリーズ NEW JAPAN BLOOD」と
銘打って開催して参りました。
そのラストを飾る今大会は、96年10月6日の旗揚げ戦から
15周年が経過したことを
記念してのメモリアル興行として開催いたします。
今大会には、
歴代のNJKF王者及びNJKF所属(当時)のNKB王者が多数集結。
15年という歴史の重みを感じていただけるような
セレモニーを予定しております。
また、初代フェザー級王者・鈴木秀明氏(現・STRUGGLEジム会長)と
第3代バンタム級&第3代ライト級及び初代NKBフェザー級王者である
桜井洋平氏(現・Bombo Freely会長&連盟スーパーバイザー)による
15周年記念メモリアル・エキシビションマッチを行うことが決定しました。
ともに連盟を支えるエースとして活躍し、当連盟が掲げてきた
「打倒ムエタイ」の旗印のもとに幾多のタイ強豪と激闘を繰り広げてきた
両者による夢の顔合わせは、
単なるエキシビションにとどまらない可能性もあり、
大いにご期待いただければと思います。
また当日、両選手のセコンドにはセレモニーに来場する歴代王者など、
こちらも豪華な顔触れが揃う予定です。
今後、本戦マッチメイクについても決定次第、随時発表して参ります。
どうぞご期待ください。
決定対戦カード
15周年記念メモリアル・エキシビションマッチ 2分2R
NJKFフェザー級初代王者
鈴木秀明(STRUGGLE)
VS
第3代NJKFバンタム級&ライト級、初代NKBフェザー級王者
元WFCAムエタイ世界ライト級王者
桜井洋平(Bombo Freely)
( ゚∀゚)=3( ゚∀゚)=3( ゚∀゚)=3
アノ人とかアノ人が来るのかしらーっ!!!
22歳以下の選手による63kトーナメント。
昼夜二部大会で、
昼の部は恐ろしい子・野杁正明選手と
Krush初お目見えのHIROYA選手の
お披露目と言ってもいい、
実力の差をうかがわせる二人舞台。
もちろん出場した選手は
一泡吹かせてやろうという意気込みやったとは
思うけれども、
二人の戦績はダテではない。
野杁選手の、一回ダウン奪ってからの
調理の仕方は観る者をゾッとさせるくらい冷静!
HIROYA選手の「最終形態」かと思わせる
出来上がったボディに場内ざわっ・・・!
夜の部は卜部功也選手が
これまた格の違いを見せ付けてくれました。
個人的にもうちょっと変わって欲しい、
欲を見せて欲しい…と思ってたんやけども、
そういうレベルやないってゆうか、
もう本人の目指す頂点までそのまま駆け上がって下さい、
すんませんでした!と思いました(*´∇`)
さて。
そんな出来上がった恐るべき若者の中で
一人舞い上がってフワフワしてた選手が
準決勝のもう一枠を獲得したのであります。
当ブログでもたまーに名前をあげてた
ユッキーナこと高橋幸光選手!
はまっこムエタイジムのこの選手は
ほかの純粋なK-1ルールファイターと異なる
キックボクシング枠からの参戦。
テコンドー暦もあるようで、足癖の悪い奴w
年齢枠いっぱいの22歳でありながら、
一番のお調子者のユッキーナ
(「ナ」に意味はないので『ユッキー』でも可w)が、
決勝・準決勝もリングをかき回せるのでしょうか?!
12月が楽しみだ~!!!
で、
そんな楽しい話題とは別に、
今大会ではレフェリーのストップや
セコンドのタオル投入のタイミングについて
考えさせられるものがありました。
選手は周囲が安全面を考慮してくれるからこそ、
勇気を持って決断できる、
責任を持てる大人がいるからこそ、
思いっきり戦えるんだと思います。
ちょいと帰省やら旅行やらありまして
ええ試合をなんこも見逃してしまいましたヨ。
くー。
というわけであらためまして、
今後ともよろしくお願いします。
9日日曜日はディファ有明でMAキック観戦!
ダブルメインは韓国人選手を
駿太選手、伊東拓馬選手が迎え撃ちましたー。
駿太選手は1RTKOの快勝、
「なんでもできる子」伊東拓馬選手は
逃げ回る相手を倒しきれず圧勝なれど、
11月13日にM-1でタイトルマッチを戦う相手の
闘魔選手が『たいしたことない』とリング上で
せっかく挑発したのに、
マイクを持った伊東選手は
「しょっぱい試合でスミマセン…」
と大反省大会でしたー。
一部マスコミで話題の
未だ勝ち星のないゆとりキック選手は、
42歳・つめこみ世代の馬場仁選手に
ヒジで斬られて敗北、
得意技「ゆとりパンチ」は炸裂せず(´・ω・`)
まずは23日のRISE新情報が届いておりまっす。
1、RISE83 対戦カード変更のお知らせ
RISE83にて決定していましたヘビー級
プリンス・アリvsミョン・ホンマンのカードですが
ホンマンの父親が先日危篤状態となり、
日本への来日が困難となり欠場となりました。
代わりに同じ韓国からイム・チビンが率いる
TEAM CHIBINよりソン・ミンホが参戦となることをお知らせ致します。
≪変更カード≫
▼第5試合 ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
プリンス・アリ(イラン/イラン大誠塾/J-NETWORKヘビー級3位)
ミョン・ホンマン(韓国/WAKO-KOREA/M-1 CREDIT 泰雄會館/大韓キックボクシング協会ヘビー級王者)
↓
(変更)
↓
▼ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
プリンス・アリ(イラン/イラン大誠塾/J-NETWORKヘビー級3位)
ソン・ミンホ(韓国/TEAM CHIBIN)
2、RISE83 試合順決定のお知らせ
上記変更カードを加えRISE83の全試合順が決定しました。
メインはスーパーフェザー級王者・小宮山工介の
日韓国際戦となり、
セミファイナルではスーパーライト級王者・吉本光志が
スーパーファイトで出場します。
また、今後のRISEタイトルに絡む
Sライト級挑戦者決定戦・左右田vs小鉄が第10試合。
バンタム級王者決定戦準決勝として行われる
戸邊vsKENJI、Dykivs伏見が第8、9試合となります。
そして第1試合からRISE主力選手による熱いランキング戦、第5から7試合は
11・23ヘビー級トーナメント出場を懸けた
セレクションマッチと盛りだくさんとなっております。
第1試合から是非ともご期待下さい。
3、大会MVP選手には10万円ボーナス!
今大会で活躍をした選手の中から1名MVPが選出され、
株式会社デジタルエイトリソーシズ様より
MVPボーナスとして金10万円が贈呈されます。
このボーナスを狙ってより一層試合も熱くなることが期待されます!
是非こちらもどの選手が獲得するのかご注目下さい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
≪RISE83 大会概要≫
◇大会名:RISE 83(ライズ エイティースリー)
◇主 催:RISEクリエーション株式会社
◇協 賛:スリーエー・ライフ株式会社、フィットネスショップ、韓国家庭料理 梁の家
◇協 力:シュートボクシング協会、株式会社FEG
◇衣装協力:73R
◇開 催:2011年9月23日(金/祝)
◇時 間:開場15時30分/開始16時00分
◇会 場:ディファ有明(東京都江東区有明1-3-25)
◇入場料金:※全席指定/消費税込み/当日券は各500円アップ
・SRS \10,000- ・RS \8,000- ・S席 \6,000-(完売) ・A席 \5,000- ・B席 \4,000-(完売)
◇問い合わせ:RISEクリエーション 03-5319-1860
≪RISE83 全対戦カード≫
▼メインイベント スーパーファイト -60.0kg契約 3分3ラウンド延長1ラウンド
小宮山工介(北斗会館/第3代RISEスーパーフェザー級王者)
キム・ジンヒョク(韓国/正友館/国際キック連盟ライト級王者、大韓ムエタイ連盟フェザー級王者)
▼セミファイナル スーパーファイト -63.5kg契約 3分3ラウンド延長1ラウンド
吉本光志(ヌンサヤームジム/初代スーパーライト級王者)
水町 浩(士魂村上塾/ライト級1位)
▼第10試合 スーパーライト級(-65kg)次期挑戦者決定戦 3分3ラウンド無制限延長ラウンド
左右田泰臣(シルバーウルフ/同級2位)
小 鉄(スクランブル渋谷/同級3位)
▼第9試合 第3代RISEバンタム級(-55kg)王者決定戦準決勝 3分3ラウンド無制限延長ラウンド
Dyki(TARGET/同級1位)
伏見和之(シーザー力道場/SB日本スーパーバンタム級3位)
▼第8試合 第3代RISEバンタム級(-55kg)王者決定戦準決勝 3分3ラウンド無制限延長ラウンド
戸邊隆馬(シルバーウルフ/同級3位)
KENJI(DC LAB.GYM/元WPMO世界スーパーフライ級王者)
≪水谷秀樹引退セレモニー≫
▼第7試合 ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
羅王丸(日本/TARGET/同級3位)
ベルナール・アッカ(コートジボワール共和国/フリー)
▼第6試合 ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
シング・心・ジャディブ(インド/フリー/K-1 WORLD GP 2009 ASIA GP優勝)
高萩ツトム(日本/チームドラゴン/同級5位)
▼第5試合 ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
プリンス・アリ(イラン/イラン大誠塾/J-NETWORKヘビー級3位)
ソン・ミンホ(韓国/TEAM CHIBIN)
▼第4試合 ライト級(-63kg) 3分3ラウンド延長1ラウンド
渡辺理想(極真会館/同級2位)
大石駿介(OISHI-GYM/前J-NETWORKスーパーライト級王者)
▼第3試合 スーパーフェザー級(-60kg) 3分3ラウンド延長1ラウンド
TURBφ(FUTURE_TRIBE ver.OJ/同級4位)
仲江川裕人(如心館/同級5位)
▼第2試合 ミドル級(-70kg) 3分3ラウンド延長1ラウンド
KEN(日本/OGUNI-GYM/ミドル級7位)
ノ・ジェギル(韓国/ヌンサヤームYジム/K-1 ASIA MAX 2008準優勝、韓国ムエタイ協会ミドル級王者)
▼第1試合 ミドル級(-70kg) 3分3ラウンド延長1ラウンド
晴矢(フリー/同級8位)
百武政敏(誠空会/TEAM吉鷹)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
≪RISE82 大会概要≫ ※同日12時より開始
◇大会名:RISE 82 RISING ROOKIES CUP FINAL ROUND(ライズ エイティーツー・ライジングルーキーズカップ ファイナル)
◇主 催:RISEクリエーション株式会社
◇協 賛:スリーエー・ライフ株式会社、フィットネスショップ、韓国家庭料理 梁の家
◇衣装協力:73R
◇開 催:2011年9月23日(金/祝)
◇時 間:開場11時30分/本戦開始12時00分
◇会 場:ディファ有明(東京都江東区有明1-3-25)
◇入場料金:消費税込み/当日券は各500円アップ
・自由席 \4,000- ※自由席が満席の場合は立見となりますので予めご了承下さい
◇問い合わせ:RISEクリエーション 03-5319-1860
≪RISE82 全対戦カード≫
▼メインイベント フェザー級(-57.5kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
リョウ・ペガサス(アカデミア・アーザ水道橋/同級1位)
楠本紘平(M-FACTORY/J-NETWORKスーパーフェザー級3位)
▼セミファイナル RISING ROOKIES CUPバンタム級(-55kg)決勝戦 3分3ラウンド延長2ラウンド
六川星矢(北斗会館)
シンダムM16 MuayThaiStyle(M16ムエタイスタイル)
▼第8試合 RISING ROOKIES CUPスーパーフェザー級(-60kg)決勝戦 3分3ラウンド延長2ラウンド
落合 淳(ヌンサヤームジム)
家元智明(シルバーウルフ/2010年KAMINARIMONオープントーナメント60kg級優勝)
▼第7試合 RISING ROOKIES CUPフェザー級(-57.5kg)決勝戦 3分3ラウンド延長2ラウンド
山元幸也(アカデミア・アーザ水道橋)
指首祐太(STRUGGLE/2010年 KAMINARIMON全日本トーナメント60kg級優勝)
▼第6試合 RISING ROOKIES CUPヘビー級決勝戦 3分3ラウンド延長2ラウンド
野尻和樹(RANGER品川GYM)
大治ZLS(チームゼロス)
▼第5試合 スーパーフェザー級(-60kg)3分3ラウンド
ACHI(TARGET)
スガチャイ武士(KIBAマーシャルアーツクラブ)
▼第4試合 スーパーフェザー級(-60kg)3分3ラウンド
闘 士(池袋BLUE DOG GYM)
バズーカ福田(KFG)
▼第3試合 スーパーライト級(-65kg)3分3ラウンド
藤田雄也(極真会館)
テヨン(キングジム)
▼第2試合 フェザー級(-57.5kg)3分3ラウンド
金城 悠(シルバーウルフ)
零(KIBAマーシャルアーツクラブ)
▼第1試合 バンタム級(-55kg)3分3ラウンド
村越優汰(湘南格闘クラブ)
ユンボ(TEAM武装)
発表になってたよーっ!
☆Aブロック
① HIROYA × ② 星川大輝
③ 小川 翔 × ④ 大沢文也
☆Bブロック
⑤ 野杁正明 × ⑥ 乱暴
⑦ 佐々木大蔵 × ⑧ 福田翔太
☆Cブロック
⑨卜部功也 × ⑩大滝裕太
⑪牧平圭太 × ⑫松井裕馬
☆Dブロック
⑬鬥嘩裟 × ⑭園田顕悟
⑮高橋幸光 × ⑯一馬
「Krush YOUTH GP 2011
~-63kg Supernova Tournament~」
開幕戦 10.10(祝)新宿FACE昼夜大会
昼夜大会の1デートーナメント。
本命は卜部功也・野杁正明選手なんやろけども、
トーナメントって何が起るかわからんからな~。
トーナメントなれしてる選手がやっぱ強いわな。
そんでもって個人的には
ユッキーナこと高橋幸光選手に注目っ。
しかしコレを機会に「ユッキーミ」と呼ぶかのう(*´∇`)
というか、22歳以下やったんかー!!