[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RISEから大会直前!
選手インタビューが届きましたーっ。
■小宮山工介インタビュー
ー前回2月のタイトルマッチで王者・板橋選手を破りベルトを奪取しました。
小宮山 本当に重いベルトだと思います。
板橋選手との試合は圧力を感じましたね、パンチも硬かったです。
ー判定を聞いた時、どんな気持ちでしたか?
小宮山 判定が1-1に割れてたけど、これは勝っただろうって正直思っていました。
ーその重いベルトを手にしての初戦ですが、相手がヨーロッパのハムザ・エッサリ選手に決まりました。
小宮山 映像は見ました。
飛び膝蹴りや前蹴りとかするんで自分と似たタイプかなと思います。
でも全然スピード、パワー、キレは僕の方が上だと思いますね。
ーチャンピオンとして初戦です。勝つのも必要ですが、内容も問われると思います。
小宮山 そうですね、圧倒的な勝ちをみせたいです。戦闘力の差というか。
ーズバリKOする自信は?
小宮山 KOは流れの中で生まれるものなんですが、
圧倒的な勝ちと言ったらKOだと思うので狙っていきます。
ーこれからは対外国人との試合も増えて来ると思います。
小宮山 格闘技は世界中でやっているものだし、
日本ではキックボクシング、空手、柔道など文化があって
僕は空手代表、RISE代表として戦います。
ー最後に意気込みをお願いします。
小宮山 RISEのチャンピオンとして必ず勝ちたいと思います。応援よろしくお願いします!
■神村エリカインタビュー
ーまず6月のシルビア戦を振り返っていかがでしょうか?
神村 あの試合は自分の中でもっと沢山出来たことがあったと思うので...
気持ちは出し切れたので後悔はないです。
技術的な部分ももっと出せたと思うので反省してます。
ー試合後のマイクで泣いてしまったのは。
神村 あの試合は沢山の人にお世話になっていて、
その分しっかり内容で返したかったので
不甲斐なかったなってのが出ちゃいました。
ー今回の相手はシュートボクシングのチーム・サワー所属のティティアナ選手になりました。
神村 総合の試合だけ少しみました。
パンチが強いのかなってイメージです。
キックルールの試合はみてないですが、
自分らしく戦えば間違いなく勝てると思います。
ー対戦相手がいなくてバンタムやフェザー級くらいで試合やってるそうです。体格差の不安は?
神村 全く無いです。普段から男子と練習してますし、
体重や体格とか言って負けるようだとチャンピオンとして相応しくないので。
ーずばりKOする自信は?
神村 2ラウンドでKOします。
ー8月19日シュートボクシングの参戦も決まってます。その中でRISEに送り込まれた選手がシュートボクシングからの刺客です。
神村 本当はRENA選手とやりたかったんですが、
今回試合するティティアナ選手はアンディ・サワー選手が
太鼓判を押す強い選手なので、しっかりKOして8月に繋げます。
ーこれから目指すものは?
神村 RISEの女子ベルトを作って欲しいのは第一なんですが、
世界チャンピオンとして1試合1試合内容の濃い試合をしていきたいですし、
キック代表として男子、女子関わらず
もっとメジャーになれるように自分が活躍できたらと思います。
ー最後に意気込みをお願いします。
神村 タイトルマッチを食う一番いい試合をしたいと思います。
■ファビアーノインタビュー
ー久しぶりのRISE登場となりますね。
ファビ そうですね2年くらいですかね。
ーその2年前くらいに大きな怪我をしましたね。
ファビ アレックスとタイトルマッチ(09年1月)をやる前に
怪我して出れなくなって..
.ベルト守りたかったのに返上しなきゃいけなくなったので残念でした。
ーその後、怪我を治してムエタイに挑戦して世界タイトルを獲りました。
ファビ そうですね。怪我の悔しさが全部出ちゃいましたね。
復帰してから全勝ですし。
ー今回のRISE復帰戦、どんな試合をしたいですか?
ファビ RISEらしい試合をしたいですね。とにかくKOですね。
最近2ラウンドでKOしてるから、2ラウンドで倒します。
ーメインで同門の羅王丸選手がタイトルに挑戦しますね。
ファビ 羅王丸がリベンジにもなりますしね、楽しみな試合です。
ー今回、対戦相手の印象はいかがでしょうか?
ファビ 映像はみましたけどあんまり分からなかったですね(笑)
でも油断出来ないファイターですね、
ヘビー級だと一発で崩れることもあるし気をつけないと。
ー相手は神村選手と同じシュートボクシングの選手になります。
ファビ シュートボクシング対RISEの形になるので負けれないですね。
神村のためにも早く倒してリラックスさせてやりたいですね。
ー最後に意気込みをお願いします。
ファビ 俺のKOを最後まで見逃さないでくれ!
▼メインイベント 第2代RISEヘビー級王者決定戦 3分5ラウンド無制限延長ラウンド
上原 誠(士魂村上塾/同級1位)
羅王丸(TARGET/同級3位)
▼セミファイナル 第3代RISEミドル級(-70kg)王者決定戦 3分5ラウンド無制限延長ラウンド
小宮由紀博(スクランブル渋谷/同級2位)
森田崇文(レーング東中野/同級5位)
▼第9試合 スーパーファイト-60kg契約 3分3ラウンド延長1ラウンド
小宮山工介(北斗会館/第3代スーパーフェザー級王者)
ハムザ・エッサリ(ムシッドジム/WPKFオランダフェザー級王者)
▼第8試合 RISE×シュートボクシング交流戦 -49kg以下契約 3分3ラウンド延長1ラウンド
神村エリカ(TARGET/WPMF&WMC世界女子ミニフライ級王者)
ティティアナ・ヴァン・ポラーナ(シュートボクシングオランダ/チーム・サワー/WFCA世界ムエタイ2階級王者、WFCAムエタイオランダ王者)
▼第7試合 RISE×シュートボクシング交流戦 ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
ファビアーノ・サイクロン(TARGET/初代RISEヘビー級王者、WPMF世界スーパーヘビー級王者)
ジョウィ・カプタイ(シュートボクシングオランダ/チーム・サワー)
▼第6試合 ヘビー級 3分3ラウンド延長1ラウンド
天田ヒロミ(デジタルスピリッツ/K-1 JAPAN GP 2004 優勝)
高萩ツトム(チームドラゴン/同級5位)
▼第5試合 スーパーフェザー級(-60kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
仲江川裕人(如心館/同級5位)
前口泰祐(PHOENIX/同級9位)
▼第4試合 スーパーライト級(-65kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
喜入 衆(フォルティス渋谷/同級3位)
小 鉄(スクランブル渋谷/同級4位)
▼第3試合 フェザー級(-57.5kg)3分3ラウンド延長1ラウンド
蓮見龍馬(y-park/同級4位)
石橋真幸(名古屋JKF/KCJフェザー級1位)
▼第2試合 ミドル級(-70kg) 3分3ラウンド
KEN(OGUNI-GYM/同級9位)
田村陽典(DC LAB.GYM)
▼第1試合 バンタム級(-55kg)3分3ラウンド
戸邊隆馬(シルバーウルフ/フェザー級5位)
萬田千晴(九州比山ジム)
◇大会名:RISE 80(ライズ エイティー)
◇主 催:RISEクリエーション株式会社
◇協 賛:スリーエー・ライフ株式会社、フィットネスショップ、株式会社J.C.O.S
ZERO1引越センター、韓国家庭料理 梁の家、焼き鳥 駅
◇衣装協力:73R
◇協 力:シュートボクシング協会、株式会社FEG
◇開 催:2011年7月23日(土)
◇時 間:17時00分/本戦開始17時30分(予定)
◇会 場:後楽園ホール(東京都文京区後楽1-3-61 青いビル5F)
◇入場料金:※全席指定/消費税込み/当日券は各500円アップ
・VIP(フェンス内) \20,000-(完売) ・SRS(フェンス外1~2列目) \12,000-
・RS(フェンス外3列目) \9,000- ・S席 \6,000- ・A席 \5,000-(完売) ・B席
\4,000-(完売)
◇チケット販売所
・チケットぴあ 0570-02-999
・イープラス(http://eplus.jp/battle/)
・RISEクリエーション 03-5319-1860
・後楽園ホール 03-5800-9999
・RISEオフィシャルホームページ(www.rise-rc.com)
◇問い合わせ:RISEクリエーション 03-5319-1860
真夏の藤原祭りのお知らせが
届きましたよーっ。
8月28日(日)新宿フェイスにて【2011藤原祭~夏の陣~】& IT'S SHOWTIME
JAPAN countdown-2
の追加対戦カードを発表いたします。
IT’S SHOWTIME世界61kg級王座挑戦者選定試合
61kg契約 3分3R IT'S SHOWTIMEルール
山本真弘(藤原ジム/元全日本フェザー級王座、Krushライト級グランプリ2009 優勝、Kick Returnトーナメント 優勝、IKUSA -U60 GP 優勝)
vs
塚原光斗(クロスポイント古河/初代WPMF日本ライト級王者)
WPMF日本ルール ランキング査定試合 54.5㎏契約 3分3R延長1R
野呂裕貴(エスジム/元NKBバンタム級王者、WPMF日本バンタム級1位)
vs
三好純(y-park/NJKFバンタム級3位)
WPMF日本ルール スーパーライト級 3分3R延長1R肘あり
加藤 剛士(WSRフェアテックス)
vs
前田将貴(RIKIX)
IT'S SHOWTIMEルール 61㎏契約 3分3R
若菜千明(レンジャー品川)
vs
渡久山祐太(平井)
WPMF日本ルール 63㎏契約 3分3R
DAISUKE(WSRフェアテックス)
vs
コタロー(エイワスポーツジムMASC)
WPMF日本ルール バンタム級 3分3R
片島聡志(藤原ジム)
vs
康晃(ASHII-POJECT)
【大会概要】
『2011藤原祭~夏の陣~』& IT'S SHOWTIME JAPAN countdown-2
会 場:新宿フェイス
開催日時:2011年8月28日(日)
一部 開場10時30分 開始11時
二部 開場15時30分 開始16時
主 催:藤原敏男スポーツジム
認 定:一般社団法人JMD /WPMF/STJ
後 援:ゴング格闘技/GBR/バウトレビュー
協 賛:アサヒフードアンドヘルスケア株式会社/スリーエムヘスルケア株式会社
お問合せ:藤原ジム ℡:03(3805)1457
チケット発売中
イープラス
藤原スポーツジム 03-3805-1457
出場選手各ジム
1部と2部は別チケットになります。
席種・料金
◆ SRS席:10,000円
◆カウンター席:10,000円
◆ RS席:8,000円
◆ S席:5,000円
◆ 立見:4,000円
2部決定カード
メインイベント
IT’S SHOWTIME世界61kg級王座挑戦者選定試合 61kg契約 3分3R IT'S SHOWTIMEルール
山本真弘(藤原ジム/元全日本フェザー級王座、Krushライト級グランプリ2009 優勝、Kick Returnトーナメント 優勝、IKUSA -U60 GP 優勝)
vs
塚原光斗(クロスポイント古河/初代WPMF日本ライト級王者)
セミファイナル
交流戦王座対決 54.5㎏契約 3分5R WPMF日本ルール
一戸総太(WPMF日本バンタム級王者/WSRフェアテックス)
vs
伊東拓馬(MA日本バンタム級王者/橋本道場)
交流戦 WPMF日本ルールランキング査定試合 54.5㎏契約 3分3R延長1R
野呂裕貴(エスジム/元NKBバンタム級王者、WPMF日本バンタム級1位)
vs
三好純(y-park/NJKFバンタム級3位)
WPMF日本ルール スーパーライト級 3分3R延長1R肘あり
加藤 剛士(WSRフェアテックス)
vs
前田将貴(RIKIX)
IT'S SHOWTIMEルール 61㎏契約 3分3R
若菜千明(レンジャー品川)
vs
渡久山祐太(平井)
WPMF日本ルール 63㎏契約 3分3R
DAISUKE(WSRフェアテックス)
vs
コタロー(エイワスポーツジムMASC)
WPMF日本ルール バンタム級 3分3R
片島聡志(藤原ジム)
vs
康晃(ASHII-POJECT)
一部決定カード
メインイベント
WPMF世界女子ピン級王座決定戦 2分5R
ちはる(M-1女子ミニフライ級王者、NJKF BONITA BOXEOアトム級王者/WSRフェアテックス)
vs
Little Tiger(WPMF日本女子アトム級王者/F・TEAM TIGER)
Next Heroes Cup 決勝戦 Sウエルター級 3分3R延長1 肘あり
木下 洋孝 (シルバーウルフ)
VS
伸彦M720 (エイワ)
Next Heroes Cup 決勝戦ウエルター級 3分3R延長1 肘あり
引藤 伸哉 (ONE`S GOAL)
VS
廣田 和也 (国土會)
Next Heroes Cup 決勝戦Sライト級 3分3R延長1 肘あり
岩下 隆樹 (朝久道場)
VS
花井 奨規 (ラジャサクレック)
Next Heroes Cup 決勝戦ライト級 3分3R延長1 肘あり
和城 (タンタンファイトクラブ)
VS
若旅 慎吾 (国土會)
Next Heroes Cup 決勝戦 Sフェザー級 3分3R延長1 肘あり
KENSEI (新宿レフティー)
VS
白幡 健太郎 (クロスポイント大泉)
Next Heroes Cup 決勝戦フェザー級 3分3R延長1 肘あり
野崎 竜也 (WSRフェアテックス)
VS
立澤 敦史 (CMA)
Next Heroes Cup Sバンタム級 3分3R延長1 肘あり
増田 勝海 (アラビア)
VS
工藤 行生 (SVG)
Next Heroes Cup バンタム級 3分3R延長1 肘あり
國本 真義 (MEIBUKAI)
VS
竹原 廉 (ヌンサヤーム)
Next Heroes Cup スーパーフライ級 3分3R延長1 肘あり
土橋 朋矢 (新宿レフティー)
VS
龍 (九州目白)
3連休ラストの18日は
新宿FACEのMAキックにも心動いたけど
やっぱこっちにいきましたー!
ムエタイルールのレベルスと
ほぼK-1ルールの IT'S SHOWTIME JAPANという
異色のコラボ。
観る方にどれだけその違いをみせられたかな?
レベルスで注目はメインの
藤原(ふじはら)あらし×闘魔(とうま)。
ベテランの域のあらし選手が若い闘魔選手を圧倒
・・・と思いきやそうはいかないところがオモシロイ!
結果的にはあらし選手が強さというかうまさをみせつけた
といっていいと思うけれども、
闘魔選手は「また見たい」と思わせる
キモチの強さを発揮!
若いってすばらしい~。
リーチもあるしおもしろそう~。
そんでもって小梅ちゃんこと梅野源治選手は
ラジャダムナンスタジアムのランカーをローでKO!
効かされて効かされてイヤ倒れっていうんではなく
キツいのがバチコーン!と入ってうずくまり起き上がれないタイ人。
鈴木秀明氏が当時キックファンの期待を一身に背負った様な、
そういう選手になれるのだと思うんだけど、
強い日本人を倒すというわかりやすいカードがはさまれると
いいのかなーとか思う次第。
IT'S SHOWTIME JAPANは
IT'S SHOWTIMEルールがほぼK-1ルールとはいえ
いろいろ違いがあるんですな。
メインの日菜太選手、
ここでは反則のバックブローを連発、減点されまくって
ペトロシアン選手相手にいいとこ出させてもらえず完封負け。
イム・チビン選手はダウンを奪われてから
脅威の粘り強さで延長の末逆転勝利。ハート強いわー。
でも対戦相手のアムラーニ選手もハデなファイトスタイルで
日本でもウケそう。
でもって心のメイン・山本元気×板橋寛。
延長戦で連打あびて棒立ちになる元気の姿を観るハメになるとは…
ああびっくり。
あとは
レベルスに出てた藤倉悠作選手が
なかなかいい味を出してましたー!
17日はキックルールのNJKF。
この日はNJKFのタイトルマッチ2試合、
WBCムエタイ日本タイトルマッチが2試合が
ダブルセミ、ダブルメイン。
WBCムエタイスーパーフェザー級タイトルマッチは
王者・中須賀芳典に石川直生が挑戦。
両者年齢も背格好も似かよっていて
ヒザ・ヒジ主体のスタイルでかみ合うことはまちがいなし。
石川選手はもともとはキックの選手だけれども
今はK-1ルールのKrushで戦ってて、
しかしなかなか思うような成績が残せてない。
そこでヨソ様でちょっと腕試しというか自分探しの試合を
することになったんだと思われる。
中須賀選手にはそういった状況は関係ナシで、
王者らしく落ち着き払って挑戦者を迎え撃つのみ。
試合は序盤はイーブンだけども
徐々に中須賀選手が支配していき、
思い通りに展開できない石川選手が焦りだす。
5R、ポイントも奪われもうKOしか逆転の望みがなくなったナオキック、
試合後のコメントによると
「残り時間を見て打ち合ってもいいかな」
と思ったと言う中須賀選手と
至近距離の戦いの中で顔面をヒジでザックリとカット!
「やった!」とばかりのナオキックだが、
そのスキを見逃さなかった中須賀選手のパンチがヒット、
ダウンを奪われてしまう。
おっそろしいほどの出血でドクターチェックが行われたが
残り時間は20秒きってて、
試合再開。
そしてゴング。
おそらく中須賀サイドは気持ちよくいい試合ができて防衛できて、
カットさえなければ100点の試合だったんでは。
一方のナオキックは今後Krushに戻って…と考えると
「善戦」ではマイナス100点なんではなかろうか。
明暗くっきり。
あとは大和侑也、宮越慶二郎、勇鷹(ゆたか)選手が戴冠。
3回戦では大和大地がヨカッタ。
WBCムエタイルールは
ラウンドマストシステムだったのだが
今回から変更になったようで、
その説明がなかったもんで
ちょっと混乱いたしました!
3連休はキック三昧。
まず16日は
K-1ルールのKrushであります。
この日は70キロトーナメントの準決勝・決勝。
世界の山ちゃんこと山内佑太郎選手が
今大会のホープ・松倉信太郎選手と対戦、
ベテラン山ちゃんの術中にハマッたか
スローペースに合わせてしまう松倉きゅん。
試合は延長ラウンドに突入、
松倉選手の攻撃も見栄えがいいけれども
コツコツ効かせた山内選手が勝利。
豪腕なかじーこと中島弘貴選手対
超ブーメラン・半ケツ王子・健太選手の試合は、
ベテラン関取みたいながっちりテーピング姿のなかじー登場に
会場は不安につつまれる。
一回戦もヒザで勝ったせいかテーピングのせいか
ヒザでの攻撃に終始したなかじーの豪腕は不発、
健太選手が辛勝。
優勝候補のふたりが消えてしまったけども
同門対決が避けられてそこんとこはよかった…。
で、
決勝はやはり待ちの山ちゃんに健太選手が積極性でアピール。
しかし二試合目の疲労か両者スピード感がない。
手を出し続けた健太選手が判定勝利をおさめて
涙なみだの戴冠。
NJKFの同世代王者・大和哲っちゃんや
羅紗陀んに差をつけられてたのがよほど悔しかったらしいです。
他カードでは
山崎秀晃対NOMANがダウンの奪い合いをみせて
会場を盛り上げましたー!
NOMAN選手が追い上げる展開やってんけど、
パンチでばんばん前に出てたのに
ラスト二秒でビシッとロー蹴ったんでたまげた(*´∇`)
山崎選手がなんとか判定勝利。
あとWBCムエタイ中国王者っていう
チェン・ミンミン選手、期待してなかったんだけど
根性あってなかなかヨカッタであります。
Krushから8月大会の
お知らせだーい!
「Krush.11」8.14(日)後楽園ホール大会情報
☆昨年9月20日・後楽園大会以来となる
Krushナンバーシリーズ、
「Krush.11」8月14日(土)後楽園ホール大会の
概要が決まりましたのでお知らせします。
☆今大会では、Krush史上初の
ISKA世界タイトルマッチを2試合行うことが内定しました。
かつて魔裟斗、小比類巻太信、佐竹雅昭ら
K-1日本人トップファイターたちが腰に巻いた、
世界最高峰のベルトに挑むのは、
寺戸伸近(青春塾)と尾崎圭司(チームドラゴン)。
名実ともにKrushを代表するファイターである両雄の、
悲願の世界奪取に期待がかかります。
詳細は後日、選手出席の会見にて発表いたします。
☆4.30後楽園大会で日下部竜也(OISHI GYM)をKOに下し、
Krush -55kg初代チャンピオンに輝いた瀧谷渉太(桜塾)が、
王者としての緒戦に臨みます。
今回はスーパーファイトに出場となります。
☆日本60kgクラスの実力者、
TURBΦ(FUTURE_TRIBE ver.OJ)の出場も決定しました。
Krushには09年8月14日・後楽園のvs石川直生(青春塾)以来、
ちょうど2年ぶりの参戦となります。
☆前売りチケットは7月9日(土)より下記にて一般発売開始。
なお、今大会は株式会社グッドルーザー設立2周年を記念して、
チケット料金は通常より3,000円~1,000円安い謝恩価格にて販売します。
(C)Krush
大会名:「Krush.11」
日時:2011年8月14日(日)17:00開場/18:00本戦開始
(本戦前にオープニングファイト数試合予定)
会場:東京・後楽園ホール
主催:Krush実行委員会
制作:株式会社ブロンコス
協力:株式会社FEG/全日本新空手道連盟
テレビ放映:CSスポーツチャンネル GAORA
協力病院:医療法人社団俊和会 寺田病院
料金:SRS席12,000円/RS席8,000円/S席6,000円/A席4,000円
(全席指定当日は各500円アップ)
チケット発売所:チケットぴあ/イープラス/後楽園ホール5F事務所/
株式会社グッドルーザー(Krush電話予約)
チケット発売日:7月9日(土)~
お問合せ:株式会社グッドルーザー tel.03-5351-8390
<出場予定選手>
◎ISKA世界タイトルマッチ出場選手
寺戸伸近(青春塾)第24代全日本バンタム級チャンピオン/RISE 55kg級チャンピオン/M-1バンタム級チャンピオン
尾崎圭司(チームドラゴン)2007 K-1 WORLD MAX日本第三位/2006 RISE 70kgトーナメントチャンピオン
◎スーパーファイト出場選手
瀧谷渉太(桜塾)Krush -55kh初代チャンピオン
TURBΦ(FUTURE_TRIBE ver.OJ)WMAFスーパー・フェザー級初代チャンピオン
ほか
<ISKAとは>
イギリスに本部を置く格闘技団体で、
正式名称はInternational Sport Karate Association(国際競技空手協会)。
空手という名称を使っているものの
フルコンタクトルール(ローキック禁止)から
オリエンタルルール(ヒザ蹴りはボディのみ)、
ムエタイルール(ヒジ打ち有効)など様々なルールが存在し、
総合格闘技の王座も認定。
これまで、世界トップクラスの選手たちがISKAのベルトを腰に巻いており、
今年6月にはスーパーヘビー級タイトルマッチとして
ジェロム・レ・バンナとステファン・レコが対戦。
バンナが判定で勝利を収めた。
日本では佐竹政昭(ヘビー級)、大江慎(ライトウェルター級)、
柴田早千予(女子ムエタイフライ級)、大野崇(オリエンタル世界ミドル級)、
上松大輔(オリエンタル世界ライト級)などがタイトルを獲得。
2000年11月1日の『K-1 J・MAX』後楽園ホール大会では、
魔裟斗がムラッド・サリに勝ってオリエンタル世界ウェルター級、
小比類巻貴之(太信)がニール・ウッズに勝利して
世界ウェルター級タイトルを獲得している。
過去、K-1ファイターが数多く獲得しているISKAのタイトルに、
今回は尾崎圭司と寺戸伸近が挑戦。
後楽園でのダブルタイトルマッチは魔裟斗、
小比類巻が戴冠した『K-1 J・MAX』以来となるもので、
この大会で飛躍のきっかけを掴んだミドル級のスター同様、
尾崎、寺戸にも大きな期待がかかるところだ。
わーい!
タッキー誰とやんのかな~(*´∇`)