×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
14日はKrush.@新宿FACE!
この日は卜部功也・谷山俊樹の若手選手の
アピールナイト!
メイン・卜部功也選手はまったく危なげなく、
ダウンも奪い完勝。
本人的には倒したかったらしいが、
まあこんだけ差をみせつければKOより相手選手に
ダメージ与えたんではなかろうか。
「打倒・野杁正明」、
若い選手が目標見据えてやる気だしてる姿は、
美しい(・∀・)人(・∀・)
御曹子こと谷山俊樹選手は
オモシロいようにミドルをいれまくるも
「Krushだから」と倒して勝つことを意識しすぎたか、
前の佐々木大蔵戦も追い込まれてから逆転勝ちの緒方惇選手の
左フック(?)でダウン、そのまま立てずまさかのKO負け!
倒れ方も相当だったんでちょっと休んでいただきたいですな…
一方「ミドルはガマン!」の緒方選手の次戦は?!
今回気になったのは
テキパキ動いて安心して試合を観させてくれることでお馴染みの
Krushのリングドクターの動きが、おっとり目だったこと。
レフェリーから支持が出るか出ないかでもう動き出せるよう
スタンバイしてるいつものドクターのスピードって
すっごくありがたいことだったんだなあ、と思いました!
今後もあの速度でお願いします~!!
この日は卜部功也・谷山俊樹の若手選手の
アピールナイト!
メイン・卜部功也選手はまったく危なげなく、
ダウンも奪い完勝。
本人的には倒したかったらしいが、
まあこんだけ差をみせつければKOより相手選手に
ダメージ与えたんではなかろうか。
「打倒・野杁正明」、
若い選手が目標見据えてやる気だしてる姿は、
美しい(・∀・)人(・∀・)
御曹子こと谷山俊樹選手は
オモシロいようにミドルをいれまくるも
「Krushだから」と倒して勝つことを意識しすぎたか、
前の佐々木大蔵戦も追い込まれてから逆転勝ちの緒方惇選手の
左フック(?)でダウン、そのまま立てずまさかのKO負け!
倒れ方も相当だったんでちょっと休んでいただきたいですな…
一方「ミドルはガマン!」の緒方選手の次戦は?!
今回気になったのは
テキパキ動いて安心して試合を観させてくれることでお馴染みの
Krushのリングドクターの動きが、おっとり目だったこと。
レフェリーから支持が出るか出ないかでもう動き出せるよう
スタンバイしてるいつものドクターのスピードって
すっごくありがたいことだったんだなあ、と思いました!
今後もあの速度でお願いします~!!
PR
1日はRISE.でしたーっ。
第二部から観戦。
この日の心のメインは
MAの大野タソこと大野貴志対六川星矢。
六川選手は初めて観たのですが、
見た目シュッとしてて手足長く
8勝(6KO)というホープさん!
しかしリーチ差をものともせず
フックでのけぞらせる大野選手、
ダウンも奪う!
このままイケイケかと思いきや
2Rは慎重な試合っぷりをみせる大野選手、
六川選手もローを返すが
逆に効かされてるのか
時々スイッチする。
ここもポイントは大野選手か。
3Rも大野選手が左フック・左ボディで圧倒、
判定勝利。
個人的には30-26なんだけども
ジャッジ二人は29-26。
おお。
RISEは判定でハッキリ差をつける為か
採点が他団体とくらべると「極端」に感じるけど、
そこが特色なんですな。
基本3Rなんだし白黒つけるにはいいのかも。
メインは
理想とかいて「ゆうと」と読む渡辺理想選手、
回し蹴りでダウン奪うまではよかったんですが
そこからコリアンファイター・イソンヒョン選手が
脅威の粘り腰、
延長までもってって逆転TKO勝利!
タフネス!
あと毎回TeamSUDOの会長は
二度見してしまうわけですが(・∀・)
第二部から観戦。
この日の心のメインは
MAの大野タソこと大野貴志対六川星矢。
六川選手は初めて観たのですが、
見た目シュッとしてて手足長く
8勝(6KO)というホープさん!
しかしリーチ差をものともせず
フックでのけぞらせる大野選手、
ダウンも奪う!
このままイケイケかと思いきや
2Rは慎重な試合っぷりをみせる大野選手、
六川選手もローを返すが
逆に効かされてるのか
時々スイッチする。
ここもポイントは大野選手か。
3Rも大野選手が左フック・左ボディで圧倒、
判定勝利。
個人的には30-26なんだけども
ジャッジ二人は29-26。
おお。
RISEは判定でハッキリ差をつける為か
採点が他団体とくらべると「極端」に感じるけど、
そこが特色なんですな。
基本3Rなんだし白黒つけるにはいいのかも。
メインは
理想とかいて「ゆうと」と読む渡辺理想選手、
回し蹴りでダウン奪うまではよかったんですが
そこからコリアンファイター・イソンヒョン選手が
脅威の粘り腰、
延長までもってって逆転TKO勝利!
タフネス!
あと毎回TeamSUDOの会長は
二度見してしまうわけですが(・∀・)
24日はNJKF。
同じ日にM-1もあり、梅
野源治選手の試合はもちろん
マニア心をくすぐるいいカードがほかにもあって
心引かれたのですが…(´・ω・`)
NJKFにはニモ選手がでるからね!・
・・ね!って。
キングジム所属も納得のリングネーム、
みかけは爽やかイケメン、
試合はブンブン丸系という逸材なんですが、
この日は苦手の首相撲で攻め込まれて
こらアカンわと思ったけど根性で持ち直して
なんとかドロー。
ほめられた試合ではないですな…
それに『格闘界のジャニーズ系』という
なんだか思いついたままひねらない
キャッチコピーもどうなんだ(´・ω・`)
キングジムらしいっちゃらしいけど・・・
さらに注目の鈴木翔也×鶴谷剛の同門対決、
おばちゃん的には
非情な強さでしょーやんに圧倒して欲しかったけど、
お互いの意地もあり判定で鈴木選手。
同門は難しいわ、そりゃ。
しかし!チャンピオンというのは
そういう理不尽な状況を乗り越えられるド変態
・・・いや
ハートの強い人にしか与えられない称号なんだと思う。
で。
そういう人の試合。
高橋誠治対大和哲也、
NJKF内で考えられる最も厳しいカードのひとつでしょう。
下馬評では哲っちゃん有利、
蹴りでどこまでセイセイが攻め込めるか?
1Rは距離をとった様子見・・・
と思いきやゴングと同時に炸裂した哲っちゃんの
左ボディにセイセイ苦悶の表情!
あまりに素直な表情だったのでブラフかと思った(*´∇`)
でもガチで効いてたそうで、
2Rキメにいった哲っちゃんのヒジをモロに受けて
動きの止まったセイセイ、
しかしヒザをつかなかった為
哲っちゃんはたたみかける。
ここでレフェリーが
「ダウン後の加撃」として試合をストップ。
確かにバランス崩してる相手への攻撃ではあったけども
倒しにかかってる時だったんで
反則と言い切れるかというと微妙。
ダウン宣告と同時にレフェリーがわけいるなど
何か方策があったのではなかろーか?
しばし話し合いの後、
「ダウン後の加撃はあったがその前のダウンが成立してる」
という旨(だったと思う(汗)
でもって大和哲也選手の勝利!!
う~む、
試合としては哲っちゃんの圧勝だったんだけんども
若干後味の悪さを残したことは否めない。
また健太選手も強烈なヒジで
喜入衆選手を倒しました~。
斬るだけでなく
一撃必殺のヒジって
かっこいい(*゚∀゚)=3
同じ日にM-1もあり、梅
野源治選手の試合はもちろん
マニア心をくすぐるいいカードがほかにもあって
心引かれたのですが…(´・ω・`)
NJKFにはニモ選手がでるからね!・
・・ね!って。
キングジム所属も納得のリングネーム、
みかけは爽やかイケメン、
試合はブンブン丸系という逸材なんですが、
この日は苦手の首相撲で攻め込まれて
こらアカンわと思ったけど根性で持ち直して
なんとかドロー。
ほめられた試合ではないですな…
それに『格闘界のジャニーズ系』という
なんだか思いついたままひねらない
キャッチコピーもどうなんだ(´・ω・`)
キングジムらしいっちゃらしいけど・・・
さらに注目の鈴木翔也×鶴谷剛の同門対決、
おばちゃん的には
非情な強さでしょーやんに圧倒して欲しかったけど、
お互いの意地もあり判定で鈴木選手。
同門は難しいわ、そりゃ。
しかし!チャンピオンというのは
そういう理不尽な状況を乗り越えられるド変態
・・・いや
ハートの強い人にしか与えられない称号なんだと思う。
で。
そういう人の試合。
高橋誠治対大和哲也、
NJKF内で考えられる最も厳しいカードのひとつでしょう。
下馬評では哲っちゃん有利、
蹴りでどこまでセイセイが攻め込めるか?
1Rは距離をとった様子見・・・
と思いきやゴングと同時に炸裂した哲っちゃんの
左ボディにセイセイ苦悶の表情!
あまりに素直な表情だったのでブラフかと思った(*´∇`)
でもガチで効いてたそうで、
2Rキメにいった哲っちゃんのヒジをモロに受けて
動きの止まったセイセイ、
しかしヒザをつかなかった為
哲っちゃんはたたみかける。
ここでレフェリーが
「ダウン後の加撃」として試合をストップ。
確かにバランス崩してる相手への攻撃ではあったけども
倒しにかかってる時だったんで
反則と言い切れるかというと微妙。
ダウン宣告と同時にレフェリーがわけいるなど
何か方策があったのではなかろーか?
しばし話し合いの後、
「ダウン後の加撃はあったがその前のダウンが成立してる」
という旨(だったと思う(汗)
でもって大和哲也選手の勝利!!
う~む、
試合としては哲っちゃんの圧勝だったんだけんども
若干後味の悪さを残したことは否めない。
また健太選手も強烈なヒジで
喜入衆選手を倒しました~。
斬るだけでなく
一撃必殺のヒジって
かっこいい(*゚∀゚)=3
8日金曜日はKrush.!
今日はよしこ的には
なんつってもおTacaさん対ユッキーナ!
-63K王座挑戦権を賭けたWILDRUSHLeagueなんですが、
イマんとこ本命のザキヤマさんこと山崎秀晃選手が
負けなしのポイント6でリード。
それを追うのが対抗馬の塚越仁志選手で、
おTacaさんことTaCa選手はそれを追う3位。
一方ユッキーナこと高橋幸光選手は
負けなしながら2戦ドロー。
この日はTaCa選手がKO勝ちすれば
首位争いが混沌とするだろうな、という状態だったのです。
で。
サウスポーの高橋選手相手でTaCa選手なんかやりにくいのか?
ユッキーナのハイ、左ミドルが冴え、
2RにはTaCa選手得意のパンチの打ち合いにユッキーナが挑む場面も。
TaCa選手は息切れが激しく再三の組み付きで警告を受ける。
ダウンこそ奪えなかったけど終始ユッキーナが試合を支配するという
意外な展開で判定勝利!!
おおお、負けなし3位浮上(・∀・)人(・∀・)
若い選手は、
大きな舞台を与えられると
グングンびっくりするほど伸びていくよねえ・・・
・・・調子こいて自滅することもあるけど(・∀・)
さて若手のもうひとつの大きな舞台。
-60k王座挑戦権を賭けたトーナメントの決勝
大沢文也対後藤勝也。
正直トーナメント決定の段階では選手がどうも小粒という印象。
しかし先日の1・2回戦、
やっぱ若い選手はわかりやすいご褒美を与えると
めきめきやる気だすんやな~、という
いい試合連発。
そんでこの決勝戦も注目したわけですが、
うーん、
わかりやすいご褒美が「次」な為か
両者慎重すぎる試合となったのであります。
大沢選手はもともと慎重派なんやけど
先日の試合では見違えるような積極性を発揮してたので
展開を引っ張ってくれると期待したのですが・・・。
試合は攻撃し続けるのは後藤ちゃんだけど当たらない。
当てさせないけど下がる印象の大沢くん。
という展開で延長の末2-1で大沢選手に軍配。
このままだとおにぃこと卜部弘嵩選手には厳しいぞよ。
あと
ナオキックこと石川直生選手は
ダーティーな部分ものぞかせるなど
勝利に対する執着心が見え
これがニュー・ナオキックなのかなと思いました。
気持ちがタフになったってことかな。
メインの久保きゅんはモロッコの悪童のローに苦しみながらも
ボディ攻めでダウンを奪い判定勝利。
ドS悪魔王子の独壇場、というわけにはいかなかったけども
勝利の後は増量宣言!
えええ~~~!!??
今日はよしこ的には
なんつってもおTacaさん対ユッキーナ!
-63K王座挑戦権を賭けたWILDRUSHLeagueなんですが、
イマんとこ本命のザキヤマさんこと山崎秀晃選手が
負けなしのポイント6でリード。
それを追うのが対抗馬の塚越仁志選手で、
おTacaさんことTaCa選手はそれを追う3位。
一方ユッキーナこと高橋幸光選手は
負けなしながら2戦ドロー。
この日はTaCa選手がKO勝ちすれば
首位争いが混沌とするだろうな、という状態だったのです。
で。
サウスポーの高橋選手相手でTaCa選手なんかやりにくいのか?
ユッキーナのハイ、左ミドルが冴え、
2RにはTaCa選手得意のパンチの打ち合いにユッキーナが挑む場面も。
TaCa選手は息切れが激しく再三の組み付きで警告を受ける。
ダウンこそ奪えなかったけど終始ユッキーナが試合を支配するという
意外な展開で判定勝利!!
おおお、負けなし3位浮上(・∀・)人(・∀・)
若い選手は、
大きな舞台を与えられると
グングンびっくりするほど伸びていくよねえ・・・
・・・調子こいて自滅することもあるけど(・∀・)
さて若手のもうひとつの大きな舞台。
-60k王座挑戦権を賭けたトーナメントの決勝
大沢文也対後藤勝也。
正直トーナメント決定の段階では選手がどうも小粒という印象。
しかし先日の1・2回戦、
やっぱ若い選手はわかりやすいご褒美を与えると
めきめきやる気だすんやな~、という
いい試合連発。
そんでこの決勝戦も注目したわけですが、
うーん、
わかりやすいご褒美が「次」な為か
両者慎重すぎる試合となったのであります。
大沢選手はもともと慎重派なんやけど
先日の試合では見違えるような積極性を発揮してたので
展開を引っ張ってくれると期待したのですが・・・。
試合は攻撃し続けるのは後藤ちゃんだけど当たらない。
当てさせないけど下がる印象の大沢くん。
という展開で延長の末2-1で大沢選手に軍配。
このままだとおにぃこと卜部弘嵩選手には厳しいぞよ。
あと
ナオキックこと石川直生選手は
ダーティーな部分ものぞかせるなど
勝利に対する執着心が見え
これがニュー・ナオキックなのかなと思いました。
気持ちがタフになったってことかな。
メインの久保きゅんはモロッコの悪童のローに苦しみながらも
ボディ攻めでダウンを奪い判定勝利。
ドS悪魔王子の独壇場、というわけにはいかなかったけども
勝利の後は増量宣言!
えええ~~~!!??
6月3日はシュートボクシングでした~!
メインが大注目の
鈴木博昭対宍戸大樹だったわけで
『非情の主役交代劇』
という設定だったと思います。
同じ日に梅野孝明選手も引退し、
ベルトを巻いたスズッキーこと怪物くんこと鈴木選手は
既に事実上シュートボクシングの日本人エースなんですが、
それを誰の目にもわからせる必要があり
そのお披露目の試合と言っても過言ではなかったはず。
一方いつの間にかベテランの域の宍戸選手は
この試合でどういう役目を果たしてくれるのか?
まだまだ若いモンに看板は譲れねえぜと
立ちふさがるのか。
宍戸選手のしぶとさを知るファンには
簡単な試合にはならないだろうなという予感もあり。
結果としてダウンを奪った鈴木博昭選手が判定勝利を
おさめたわけですが、
試合後宍戸選手が「まだまだ」と次戦に意欲をみせられる
内容だったのであります。
大先輩と戦うやりにくさ、
ベテランとよばれる選手の意地・・・
「残酷なシーンを目撃してしまうかも・・・」
という不安は的中せず、
それはそれでよかったんだけども
それですましていいわけない。
ダウンのジャッジが凄くわかりにくかったのも
ストレスの要因かな。
とはいえ・・・
厳しい試合を乗り越えて勝利をおさめた
新エース・鈴木選手。
希望通り打撃系他団体の王者と
ばんばん戦っていってほしいです!(`・ω・´)
夢がひろがるわ~~~♪♪♪
ダブル鈴木のもうひとり、
鈴木悟王子は
イマちゃんことトビー・イマダ選手に
締め上げられてタップ(´・ω・`)
しかしイマちゃんって
蹴って殴って極める・シュートボクシングという格闘技を
体現できる凄い選手だなあ、と感じた次第。
歌川暁文選手は苦節47戦目にして
スーパーフェザー級王者に!!
ベテランの目に涙、
大江慎会長もソルデティグレヨーちゃんも泣いてた(*´∇`)
メインが大注目の
鈴木博昭対宍戸大樹だったわけで
『非情の主役交代劇』
という設定だったと思います。
同じ日に梅野孝明選手も引退し、
ベルトを巻いたスズッキーこと怪物くんこと鈴木選手は
既に事実上シュートボクシングの日本人エースなんですが、
それを誰の目にもわからせる必要があり
そのお披露目の試合と言っても過言ではなかったはず。
一方いつの間にかベテランの域の宍戸選手は
この試合でどういう役目を果たしてくれるのか?
まだまだ若いモンに看板は譲れねえぜと
立ちふさがるのか。
宍戸選手のしぶとさを知るファンには
簡単な試合にはならないだろうなという予感もあり。
結果としてダウンを奪った鈴木博昭選手が判定勝利を
おさめたわけですが、
試合後宍戸選手が「まだまだ」と次戦に意欲をみせられる
内容だったのであります。
大先輩と戦うやりにくさ、
ベテランとよばれる選手の意地・・・
「残酷なシーンを目撃してしまうかも・・・」
という不安は的中せず、
それはそれでよかったんだけども
それですましていいわけない。
ダウンのジャッジが凄くわかりにくかったのも
ストレスの要因かな。
とはいえ・・・
厳しい試合を乗り越えて勝利をおさめた
新エース・鈴木選手。
希望通り打撃系他団体の王者と
ばんばん戦っていってほしいです!(`・ω・´)
夢がひろがるわ~~~♪♪♪
ダブル鈴木のもうひとり、
鈴木悟王子は
イマちゃんことトビー・イマダ選手に
締め上げられてタップ(´・ω・`)
しかしイマちゃんって
蹴って殴って極める・シュートボクシングという格闘技を
体現できる凄い選手だなあ、と感じた次第。
歌川暁文選手は苦節47戦目にして
スーパーフェザー級王者に!!
ベテランの目に涙、
大江慎会長もソルデティグレヨーちゃんも泣いてた(*´∇`)
26日はNJKFセンチャイジム主催大会、
MuayThaiOpen。
この日の楽しみは
鰤鰤左衛門対Mr.ハガの
かわりもの(not東京町田金子)対決!
鰤鰤左衛門(ぶりぶりざえもん)選手は
ドレッドヘアに刺青がトレードマーク、
勢いはあるけどガス欠起こして尻すぼみ…も多々、
一方のMr.ハガ選手は謹厳実直そうな見かけと同じく
スタミナにものを言わせガード固めて前進あるのみという印象。
予想では前半押した鰤ちゃんが後半スタミナ切れて
ミスター逆転勝利・・・
でまあ結構予想は当たったんだけども
鰤鰤左衛門選手も意外とスタミナつけてて
ドローでもよかったかなー、なMr.ハガ選手辛勝。
しかしミスターのハラキリパフォーマンスは謎(・∀・)
メインの
TOMOYUKI×スウィレック、
最近急上昇中のTOMOYUKI選手が
ヒジふりまわすスウィレック選手に
ボディ連打、ローを叩きこんで判定勝利!
今日は入場曲もちゃんとかかってよかったよかった!!
あと
黒田哲広選手が戦績の差をみせつけるように快勝。
ナマーイとツタケンがセコンドでしたわ(・∀・)人(・∀・)
MuayThaiOpen。
この日の楽しみは
鰤鰤左衛門対Mr.ハガの
かわりもの(not東京町田金子)対決!
鰤鰤左衛門(ぶりぶりざえもん)選手は
ドレッドヘアに刺青がトレードマーク、
勢いはあるけどガス欠起こして尻すぼみ…も多々、
一方のMr.ハガ選手は謹厳実直そうな見かけと同じく
スタミナにものを言わせガード固めて前進あるのみという印象。
予想では前半押した鰤ちゃんが後半スタミナ切れて
ミスター逆転勝利・・・
でまあ結構予想は当たったんだけども
鰤鰤左衛門選手も意外とスタミナつけてて
ドローでもよかったかなー、なMr.ハガ選手辛勝。
しかしミスターのハラキリパフォーマンスは謎(・∀・)
メインの
TOMOYUKI×スウィレック、
最近急上昇中のTOMOYUKI選手が
ヒジふりまわすスウィレック選手に
ボディ連打、ローを叩きこんで判定勝利!
今日は入場曲もちゃんとかかってよかったよかった!!
あと
黒田哲広選手が戦績の差をみせつけるように快勝。
ナマーイとツタケンがセコンドでしたわ(・∀・)人(・∀・)