忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
てらかわよしこ
性別:
非公開
自己紹介:
キックボクシング大好き。
Fight&Lifeヨロシクお願いします。
お仕事絶賛承り中。
連絡先は
yossyfight★gmail.com(★を@に置き換えて下さい)
Twitter
最新コメント
[10/21 もやし]
[11/30 anmonite]
[06/23 はんさむ]
[06/23 はんさむ]
[11/15 バルコ43]
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
http://yossy119.blog.shinobi.jp/
~初心者のためのキックボクシング観戦講座ブログ~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月3日はKrush.昼夜大会@新宿FACEでした!

この日はニコ生中継があるってんで
若い選手は舞い上がり
中年関係者は「???」状態(*´∇`)
ワイも予約すんの忘れたデ・・・
生観戦するからいいねんけど。

さてお昼の部では
ユッキーにゃんこと高橋幸光選手が緊急参戦ながら
パンチで攻められても慌てず
技術の差をみせつけて逆にパンチでKO勝利!
ローブロー悶絶という麗しい(*゚ー゚)姿を全世界に晒しても
まんざらでもない様子でしたーっ(・∀・)
メインの悠矢×北井智大は
FACE映えする倒し倒され。
パンチが面白いように入り上手さをみせた北井選手であったが
くらってももらってもべた足で前進を止めない悠矢選手が
力技でねじ伏せたってカンジのKO勝利!
試合後「打たれ強さに自信があった」とのことでした。
あとチームドラゴンの新鋭・平塚大士選手がFACE映えしない(汗
堅実な戦いっぷりで好感もてました!次も楽しみ。
それとデビュー戦YOSHIKI選手の小顔っぷりも要チェック。

夜の部メイン、
かっ・・・体に悪いヨ!(汗)な
派手なドツキあい倒しあいを
木村ミノル選手が制しましたーっ。
良くも悪くも(?)インパクト残すな~(*´∇`)
しかしセミで相手をタンカ退場させた後藤眞暢選手が
なんといっても場内のハートを鷲掴み。
いや、その強打に・・・でなく、
マイクで・・・

後藤「どうしてもいいたいことが・・・今日ボク誕生日なんですが・・・(涙声」
観客「オメデトー(*´∇`)パチパチ」
後藤「24年間ボクを可愛がってくれた・・・お兄ちゃんが・・・先日・・(涙声」
観客「…エッ(゚Д゚;)ザワザワ」
後藤「結婚しまして」
観客「ズコー」

いやー、天然って怖いですね。



激しい試合は観客を魅了する。
毎回どーしても言いたくなるねんけども…
倒し倒されは盛り上がっけど、
いらんダメージを負わされる姿を観たいわけではないのであります。
レフェリー及びセコンドの皆様
なにとぞよろしくお願いいたします!!!





PR
2月22日はSBでしたん(*´∇`)

この日はワタスお目当てのWスズキ、
両選手とも出番なし。
その代わりと言ってはなんだが
メインに佐藤嘉洋選手が出陣!
先日Krushで健太選手に
いい所を出せなかったというか、
とにかく文句なしの敗戦を喫した佐藤選手、
負けられない一戦に臨む。
で、試合はというと…
思わず隣で観てた見知らぬ人が
「そんなに勝ちたいのか・・・」
と独り言をもらすほどに
徹底して勝ちにこだわる姿勢を貫いた
佐藤選手が判定勝利!
いやひさびさに…
佐藤嘉洋らしい試合って言っていいのか、
敵を封印する、みたいな試合でしたよ!
SBらしさも断固封印(*´∇`)

あと日菜太選手は一方的にもう
相手をサンドバッグ状態にしての完勝。
才賀紀左衛門選手も余裕の大技連発の判定勝利。
でもマイクで紀左衛門節が出なかったのは
内容にマンゾクできなかった為?


どうでもいいネタとしては
パンフがデザイン優先の為か試合順に掲載されてないので
おばちゃんじゃっかんこんらん(*´∇`)トシのせい…?
2月17日はNJKFでした!

この日はタイトルマッチが山ほどあり
ということは5回戦がズラリ!
何時に帰れることやら開始前から心配!!

さててらかわさん一押しのカードは
ニモ×貴(タカユキ)センチャイジムの
NJKFフライ級王座決定戦。
ウェンツ☆修一選手を持ち前の戦闘能力の高さで撃破したものの
大槻直輝戦ではちょっとなんていうのか引き出しの中の道具の
少なさを露呈したニモ選手はNJKF待望の美形選手。
一方コワモテな貴選手でありますが
お互いに無敗!
いやがうえにも期待が高まる~(*´∇`)
1Rは冷静な貴選手、ちょっと相手の上手さにカッカしてるニモ選手。
それはセコンドにも伝染したのか
2Rにはマウスピース忘れる失態で減点くらう。
しかしこういう窮地から攻め込める気持ちの強さを持つのがニモ選手、
ヒジで貴選手をカット、ドクターチェック。
組んでくる貴選手にストレートからフックを浴びせダウンを奪い
ポイント相殺!いや上回った!
冷静な貴選手もガッツガツとヒジを見舞うとこちらもチェックが入り
会場もヒートアップ。
若い選手同士のタイトルマッチはこうでなくっちゃ!
3R、落ち着きを取り戻したか執拗に傷を狙う貴選手。
イラついたニモ選手は倒れたところに攻撃を加えてイエローカード。
ニモ選手のロー、貴選手のヒザで両者イライラ感つのる。
4Rは貴選手のラウンド!組みつおてのヒザが好印象。
5Rも貴選手攻撃をとめない。
もちろんニモ選手も必死の抵抗するも、
判定で貴センチャイジム選手が戴冠!
両者終始攻め続ける試合で場内もマンゾクマンゾク!
さあ大槻直輝選手が尻尾をたててるぞ!(もうはえてないけど

WBCムエタイ日本女子フェザー級タイトルマッチは
大石綾乃×佐々木仁子(ささき・さとこ)の実力者対決。
パンチで出たい佐々木選手、
お互いフェイントいれあい自分の距離をさぐる。
ボディ攻めがいい印象の佐々木選手だったが
ヒジをくらいザックリ斬られる!
強打で逆転したい佐々木選手、ヒジ・組んでヒザ・ミドルの大石選手。
5R再チェックでレフェリーストップ、
大石選手が防衛!

NJKFスーパーバンタム級は
阿羅斗(あらと)×波賀宙也(はが・ひろや)。
一見するとヤンキー対クラスで目立たない班代表。
波賀選手のしつっこいミドル、奥足ローでペースをつかむと
そこからはもう『波賀地獄』!
組んではヒザ、ヒジ。全てのラウンド同じペース!
阿羅斗もパンチを出すがダメージ与えるに及ばず、
判定で波賀宙也選手、草食系王者誕生!

NJKFスーパーライト級は
高橋誠治×須釜和成。
今日のセイセイ誠治は回る回る。
バックブローで1Rに2回ダウンを奪い早期決着かと思われたが
須釜選手も必死に抵抗、丁寧にパンチローを出すも
セイセイのハイやカカトの派手な技で一気に帳消しな印象。
後半懸命に前へ出る須釜選手であったが
高橋選手冷静にポイント守って防衛!

NJKFライト級は
宮越慶二郎×凌太。
威圧感あふれる慶二郎選手が終始強さをみせて完封の判定勝利。
凌太選手も練習量を感じさせる戦いをみせてくれたが
突破口が見出せないでいたカンジ。

NJKFウェルター級は
大和侑也×宮越宗一郎、実力拮抗の試合でした。
宗一郎選手のヒジ?パンチ?で侑也選手カット、
持ち前のパンチ力で何度も相手をのけぞらせる侑也選手。
その印象が差につながり侑也選手が判定で防衛。

大和哲也×ガンスワンのワンマッチは
判定でガンスワン選手。
ガンスワン選手の
「ちょっと育ってから拾われて飼われてる犬」
的な伏目がちな顔がなんとも(*´∇`)

さあお待たせしました!
本日のメインはラジャダムナンスタジアム認定
スーパーバンタム級タイトルマッチ!
カイムックダム×国崇。
前回対戦した時は判定だったということで戴冠に夢膨らむ。
1R、ローを出す国崇選手を左右の前蹴りで止めるカイムックダム選手。
様子見のラウンドかな?と思ったところで
ハイキック、体制崩した国崇選手に襲い掛かりヒザ!
あやうくリング外に落とされかかる国崇選手。
国崇選手も右ボディを見舞いここは10-10か。
2R、パンチで出る国崇選手だったが
ミドルからヒザをくらいダウン!
追い討ちのヒザで再びダウン。
それでも立ち向かう国崇選手、
カイムックダム選手は非情のヒザで倒しきる。
つ、強・・・・
あのー、
以前も書いたかと思うんですが
タイ人選手の最後の詰めの時の表情って
猫と遊んでたらうっかり猫の野生目覚めて本気で噛んでくる時
ありますやん、あの時の顔ですねん。
獲物を仕留める、殺す顔ですねん。
こ、怖・・・・


というわけで充実の1日は終了、
もちろん22時まわってました。大きく。



27日はMAキック。
タイトルマッチ目白押しで楽しみだったのであります。

フライ級タイトルマッチは
勇児×加藤竜二。
前回は大方の予想を裏切り勇児選手が作戦勝ちしタイトル奪取。
今回もアタマを使ったファイトで難敵をふりきるか?
アタマといえば今回も勇児選手はガクラン・リーゼントヅラで入場、
場内をあたためる(*´∇`)
試合は予想通りの大接戦大熱戦。
加藤選手が組み付いて相手を引き倒せば勇児選手もやりかえす。
2R右ミドル、ヒジ、パンチと勇児選手が山場を作れば
3Rしつこいローで加藤選手がやり返す。
勇児選手の右ボディも印象的だったのだが
結果は僅差で加藤選手のリベンジ達成!
この二人が試合すっとおもしれ~わ(*´∇`)
ということで試合後は両者肩組んで記念撮影w

つづいてバンタム級タイトルマッチは
大野貴志×伊東拓馬。
この試合も両者キビキビと動き回りつづける好試合。
2R大野選手がヒジで伊東選手の側頭部をカット!
さらにヒジをふりまわす大野選手がポイント奪取。
3R4R、前へ前へ勇敢に出る伊東選手、
前蹴りでふっとばす大野選手。
5Rになると伊東選手に疲れが見えるが大野選手もきつい。
それでも最後まで攻撃の手をゆるめない!
判定で大野選手が防衛!
一歩も退かぬ両者の熱い戦いでした~!

スーパーウェルター級は
武田一也×廣虎(ひろと)。
1R武田選手の圧力にじりじり下がらされる廣虎選手、
しかし一発のパワーは廣虎選手。
いいパンチを入れると笑顔になる廣虎選手、
顔に出すぎでは(汗
と思ったらいいのもらっても笑ってるヨ!地顔なのか?!
2Rに廣虎選手の右ストレートがヒット、
武田選手ヒジをふりまわし応戦。ここは廣虎選手か。
3Rになるとパンチのコンビネーション、左ボディと
廣虎選手が攻め込む。武田選手がヒジを返すとそこから
ヒジの応酬に!廣虎選手のヒジがザックリと武田選手をカット、
レフェリーストップ!
廣虎選手戴冠!!

スーパーバンタム級タイトルマッチは
宮元啓介×邦博。
安定感の中にも修羅場かいくぐってる力強さを持つ王者が磐石か?
1R、左右に動きまくりかく乱する邦博選手に
宮元選手はじっくり様子見。
2R邦博選手は引き続きよく動く。宮本選手もバックキックなど
だすもののお互いもう一歩攻め込めず。
3Rになると邦博選手のしつこいヒザ攻め!
宮元選手もいいパンチみせるものの、邦博選手好印象。
4Rそんなムードを打破しようと宮元選手が怒涛のボディ攻め。
左ボディ、ヒザに邦博選手削られまくる。
5Rしかし邦博選手も出る!両者のヒザ、ヒジが乱れ飛ぶ。
宮元選手が飛びヒザを繰り出せば邦博選手キャッチして投げ捨てる。
ヘロヘロになりながらも盛り返した邦博選手がやや優勢かと思ったが
大接戦の大熱戦はドロー!
宮元選手なんとか防衛。
いやいいもん観た。
やや酸欠・・・

スーパーフェザー級タイトルマッチは
町田光×狂平。
着流し帯刀で入場のマッチさん、
しかし凶器をリングに持ち込んではいけないので花道で刀あずける(*´∇`)
1Rジワジワ前へ前への町田選手、狂平選手もパンチ出して応戦、
緊張感のある立ち上がり。
2Rはラウンドなかばでみせた狂平選手のパンチ連打
(命名・狂平ラッシュ)が印象的。
3Rには両者のヒジで両者カット、両者チェック!
マッチさんの流血の方がちょっとヤバ気。
盛り上がってきた4R、
町田選手ついに居合いの構え!そこからハイ!
つづいて居合いバックヒジ!!
狂平選手今度は目の下をカット、
しかしそこから冷静に逆襲のヒジで町田選手もカット!
またしても両者にドクターチェックが入り、
町田選手に無情のストップ宣告。
狂平選手が戴冠しました!

いや~、タイトルマッチはそれぞれ
ほんと僅差接戦大熱戦でありました。

で、メインはマグナム酒井×アレックス・ロバーツの
ヘビー級のスペシャルマッチ。
身長差が二十センチくらいにみえる・・・(汗
アレックスでかすぎぃ!
しかし勇猛果敢に攻め込むマグちゃんのパンチがヒット、
2Rの猛攻で会場大声援につつまれるも
終盤にハイをもらいマグナム選手ダウン!
3Rパンチで前へでるがヒザをくらいつづけてダウン、
2度目のダウンで試合ストップ!

接戦と熱戦と波乱のMAキックなのでしたーっ!



 
26日はKrush.でした!

この日はWildRushLeague2013開始と
-58キロ王座決定トーナメント一回戦ということで
いいカードいい選手がどんどん登場。
・・・つってもまあまだまだこれからな選手が多くって
そこんとこも興味津々なんでありますよ。

過酷なWRLはドロー、KO、判定と
見事に三種類の結果が出ました。
KOしたのは意外や鈴木優也選手!
今までの緑・黄・紫のウミウシ的配色から変更した
薄紫色のトランクスが気になる(*´∇`)
どの試合もお互いの意地がぶつかりあい、
1年間で各選手がどんだけ成長していくか楽しみでありつつ、
ケガのないことを祈らずにはおられん~!

-58kトーナメントは
空手ダンサーと入場・鈴木雄三選手がKO勝ち、
ソンブレロとポンチョとスカイハイ・神戸翔太選手が判定勝ち、
増量で丸顔になってた武尊選手がKO勝ち、
優勝候補・寺戸伸近選手もKO勝ち。
ここもハデな打ち合いが多く会場沸きました!

それにくわえて豪華なセミ・メイン!
セミは佐藤嘉洋×健太。
ハミケツ王子がローとパンチで攻め込み
佐藤選手ちょい面食らったカンジで受けにまわった様に見え
2Rは逆にヒザで相手を下がらせたものの
3R手数出す健太選手にどうしても優勢に試合をすすめられず
判定負け!
ガックリ肩を落とす佐藤選手。
馬が群れる県からきた褐色のナルシストが涙の勝利ですよ!!

メインは城戸康裕選手が横綱相撲って言うんでしょうか、
舌戦で存在感アピールした守屋拓郎選手をKOで降し
タイトル防衛!これは当分安泰か。



レフェリーがストップをかけること、
セコンドがタオル投げることは、
選手の、ひいては観客・大会の為。
そのタイミングをちゃんと見極められることが
選手達が思う存分リングで戦えることに
つながると思った次第。
「早すぎる」なんてことはない。
よろしくおねがいします~!!

都内では珍しい大雪となった14日、
Krush.代々木第二大会に行って来ました!

よりによってこんな天候とは…
原宿駅から体育館に渡る歩道橋がデンジャーゾーン!
さらに石畳の道も歩行困難、
お客様はもとより選手スタッフの会場入りも
大変だったことでありましょう~。

さてそんなお天気だったのでやや遅らせて試合開始!
ワクワクのオープニングファイトでは
後藤勝也選手が経験値の高さみせつけ判定勝利。
将大(まさひろ)選手が大物食いの判定勝利。
ゆっきーにゃんこと高橋幸光選手も果敢にパンチを出しダウン奪って判定勝利。
謎の重装備入場の東本央貴(ひがしもと・ひさき)選手は
そのポテンシャルの高さを感じさせる判定勝利。
そして木村ミノル選手がノリノリで速攻KO勝利。

尾崎圭司×HIROYAはHIROYA選手が終始主導権を握り
ジャッジより差を感じさせる判定勝利。

そしてさあ・・・
トーナメント開始であります。
1日3試合ということでスタミナ配分やら相性そしてケガ…
いろいろな要素がからみあうトーナメント、
想像通りの展開なのか意外な選手が勝ちあがるのか。

名城裕司(なしろ・ゆうじ)選手は計量を時間内にクリアできず減点1からのスタート。
その立ち上がりでエズビリ選手がダウンを奪い、
そのポイントを守り抜いて判定勝利。
うーん、名城選手はインパクト残せず。
塚越仁志×山本優弥、
塚越選手は増量して初試合だけどもこの階級が合ってそうで
2Rの打ち合いでもパワー負けせずここは塚越選手がとったか。
両者の闘志むきだしのファイトに観客から大声援。
このまま塚越選手が押し切るかと思われた3R、
山本選手の左フック炸裂し塚越選手がダウン!
追い込まれた塚越選手が前に出るも
フックからストレートを浴びばったりと前のめりに倒れる。
両者の熱いファイトで会場の温度上昇!!
優勝候補・久保きゅんこと久保優太選手は
リザーバーから繰り上がりのTaCa選手をボディ攻めで倒しKO勝利。
山本選手と同等に女性声援を受ける松倉信太郎選手はダウンを奪って
牧平圭太選手を降す。
リザーブファイトでは中澤純選手が判定勝利。
ふ~!

ワンマッチでは
石川直生選手が青津潤平選手に延長の末判定勝ち、
恐ろしい子ことノイリーことマチャアキこと野杁正明選手は
ベテラン西山誠人選手と対戦。
カード決定時から不満たらたらだったノイリー、
百戦錬磨のオトナ相手でも怯まず圧力かけつづけ
ダウンを三回奪い勝利!世界戦をアピール。
か・・・・カッコイイ(*´∇`)

トーナメント準決勝。
まずはエズビリ×山本優弥。
1Rは手数でエズビリ選手がとったかな。
山本選手3R果敢に前へ出てパンチをふるいポイント取替えしたか?
延長戦へもつれこむ。
ここも精度で勝るエズビリ対攻める姿勢を止めないゆーや。
ジャッジは2-1でエズビリ支持!
お次は久保優太×松倉信太郎のきゅんきゅん対決。
開始早々に前蹴り…三日月蹴り?でダウンを奪った久保きゅん、
怒涛のボディ攻めで持ち前の(?)ドSっぷり発揮。
2Rも試合を支配し倒すのは時間の問題かと思われたが
松倉きゅんが粘ったのか
久保きゅんが無理しなかったのかここは判定勝利。

ワンマッチの
狂拳・竹内裕二×宮川博孝は
竹内選手のローキックが急所に入り宮川選手悶絶。
いったんリングを降り次の試合をはさむも回復にいたらず
ノーコンテスト、というむむむな結果に。
リング上マイクをもたされたが対戦相手には謝らない狂拳ちゃん。らしいっちゃらしいんだけど…
しかし狂拳ちゃんがここまでヒリヒリになってたってことは
宮川選手の作戦(試合前の煽りあい)はある程度成功してたのかもしれない。試合が成立してればノーサイドになったんだろうけども。
瀧谷渉太×マイク・アラモスで会場を暖めなおしたいところであったが
曲者アラモス相手にタッキー全くいいところ出せず判定負け。
アラモス選手はキックの試合でまた観たいなー。

さて!
決勝は再戦となりましたアブデラ・エズビリ×久保優太。
初めて聞くモロッコ国歌のかっちょよさに感激!
会場にもアブちゃん派ができた?
1Rは久保選手がペースを握った印象だが
2Rさすがに両者疲れがあるのだろう山場作れず。
3Rになると組み付く場面も多くトーナメントの過酷さがみてとれる。
ペースの落ちないエズビリ選手が取り返し、試合は延長へ!
延長R、エズビリ選手のスタミナが勝り久保選手押される場面が多い。
ヒザ、ボディへのパンチを出すもポイント取り返すには至らない印象。
このラウンドもドロー、
決勝戦のみ延長は2Rまで、再延長に!
このインターバルで気合を入れられたかへろへろになり組み付きながらも
パンチをふるう久保きゅん、
ここでもひかないエズビリ選手は手数が多い。
どっちにつけてもおかしくない消耗戦、
しかしマストなんでここで結果はでる・・・
3-0で久保選手が優勝!!
試合後は「通過点なんて言っちゃったけどまだまだです・・・」と反省の弁の久保きゅんでした!


やはりトーナメントは過酷でありました。
個人的には捨て身の戦法で観客のハートわしづかみにした山本優弥選手がよかった。
こんなふうに会場を味方につけるファイトができる選手なんだなー。
昔は相手をからかうようにひらりひらりと戦ってたのに(・∀・)
選手の成長や変貌や変わらぬ姿・・・そんなものを見守ってしまうお年頃です(*´∇`)









 
"てらかわよしこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.